※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の事です。1年生の初めから登校班では行けず私が送っていくか不登校支…

娘の事です。
1年生の初めから登校班では行けず私が送っていくか不登校支援員の先生や学校の先生が迎えに来てくれて登校しています。
早いと1時間目遅いと給食の時に行きます。
今2年生ですがほぼ業間休みに行ってます。

早く行って欲しい時はこちらから早く行ってってお願いしなきゃいかないしお願いしてても行かない日もあります。

学校が嫌とかではなく自分のペースでゆーくり用意がしたいから遅刻して行ってます(発達障害や心の問題などは有りますがそれが遅刻の原因にはなってる様子は無いです。主治医と私、学校の先生の意見なので違うかもですが)

ここからが本題なのですが息子の予定や私の予定などで早く言って欲しい時に毎回お願いしなきゃいけないことが本当にしんどくお願いしてもならお菓子買ってくれる?お小遣いくれる?等上から目線で対応されるので本当にストレスです。
なんでこっちが下出に出てお願いしたり娘が行かんからと予定を変更したりそもそも予定を入れれなかったりせなおえんの?
登校班で行けばいいのにわざわざ登校班の時間ずらして登校するのなんなん?
私や先生が迎えに来てくれるのが当たり前だと思ってるのか毎回上から目線やしほんまにストレス。

金曜日息子の予定があり朝早くから家を出なきゃ行けないため娘に朝の会には言って欲しいことを伝えたら娘に逆ギレされ予定を変えるように言ってきました。もう本当に無理。

娘が可愛くない、

‪✂︎‬------------------キリトリ線-----------------‪✂︎
シングルで頼れる人は居ません
登校のことは何度も話をしたし視覚的支援も作ったけど効果はなく本人が早く行けるように用意を促そうと話で終わってます。
批判でもアドバイスでもなんでもいいです。
コメント下さると嬉しいです。

コメント

ママリ

お留守番はまだ難しそうですか?
朝行けないなら学校に行ってはいけない、とか、お母さんが居ないときの遅刻のルール(例えば学校とお母さんに電話してから登校するとか?)を作って自分で行くこと、
って突き放しちゃうのはどうかなーと思いましたが…
1人にすると自由が嬉しくてやんちゃしちゃうタイプですかね?
GPSや見守りカメラとかが必要になるかもしれませんが…💦

「自由を主張するなら自立する。自立は自分で決められるけど自分で責任を持つことだ」って伝わるといいのですが…