※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつまめ
家族・旦那

取るだけ育休の旦那について(ほぼ愚痴です)現在年子(1歳10ヶ月差)育…

取るだけ育休の旦那について(ほぼ愚痴です)

現在年子(1歳10ヶ月差)育児で、産後の新生児育て中です😔実家の手伝いや里帰りはないです。

上の子の時は、夫が育休4ヶ月取るも家事スキルが低すぎて、大した家事もやってないくせに本人はストレスフル状態、こちらもそれに合わせてストレスフル状態で、帝王切開で術後はきつかったですが1ヶ月経たずに家事再開し、残りの夫の育休期間は本当にただいるだけのたまに手伝いをしてくれるレベルの存在で早く育休明けないかと心待ちにしてました😂(自分で調べたりはしないくせにすごく口出ししてくるのでめんどくさくて…)

二人目については、一人目である程度前より家事や育児をやったりするようになり、産前はすごく頑張ってくれたので期待してたのですが、期待しただけ損でした…😭

前回や普段から料理のハードルが本人はすごく高いみたいなので、フルで宅配弁当にしてご飯炊くだけくらいのかなり負担減にしたはずなのですが、一人目以上に早く根を上げてます。

理由としては、上の子がイヤイヤ期に入りかけて癇癪などが大変、そのお世話が大変すぎるというのが本人の主張です。ただ平日は保育園に行っているので、本当に送り迎えと、夕方の時間くらいですが、夕方は私も一緒に遊んだらしているので、本当に「??」でしかありません😔

家事はお皿洗いもなかなかしないので見かねて私が。洗濯物も同じく、宅配が届かない土日の料理なども私が、上の子のご飯の準備なども主に私が…下の子のお世話も授乳もほとんど私です。夫は下の子のお世話は沐浴(いつも夫の怠惰で後ろ倒しになり夜に😭)と、たまのミルクくらいです。

本人何やってるの?という感じだと思いますが、部屋に篭ってYouTube見たり、寝てたりという感じです…別部屋で寝てて夜間授乳も無いのに「うまく寝付けなくて寝不足」「寒い中の送迎で体調不良」「上の子のお世話で疲れが溜まってる」等々、文句や愚痴ばかり。。
見かねて家事をやってれば「寝てて!!俺が後でやるから!!そうやって動かれると俺が頑張ってる意味がなくなる」と言われますが、‘後で’がやってきません。明日も保育園はあるし、下の子にご飯は食べさせなきゃいけないし、私がフル稼働です😭

気持ち的にもこれなら育休復帰してもらってフルワンオペの方が気持ち的にも結局楽なのですが、本人は疲れてるから育休延長するとまで言ってきます。育休って休む期間じゃ無いんですけどね。。本人に言っても喧嘩になって状況が悪化してよりこちらがストレス溜まる結果になるだけなので基本言いません😮‍💨


まとまりのない文章になってしまいましたが、全員とは言いませんがなんで男の人ってこんなにキャパ狭くて気が利かなくて使えないんだろうと本当に嫌気がさしてます😔⚡️

取るだけ育休の旦那さんをお持ちの皆さん、どう気持ちを落ち着かせてましたか😭



コメント