コメント
ママリ
資格喪失年月日は退職日の翌日になります。
つまりどこかの段階で手続きが間違っていて退職日が8/30として処理されているようです。
ママリ
退職した職場か年金事務所に一度相談したらいいと思います。
旦那さんは会社員だったとのことなので厚生年金です
主さんは旦那さんの扶養に入ってるってことなので国民年金の3号被保険者となります。なので加入しているのは国民年金です。
ママリ
資格喪失年月日は退職日の翌日になります。
つまりどこかの段階で手続きが間違っていて退職日が8/30として処理されているようです。
ママリ
退職した職場か年金事務所に一度相談したらいいと思います。
旦那さんは会社員だったとのことなので厚生年金です
主さんは旦那さんの扶養に入ってるってことなので国民年金の3号被保険者となります。なので加入しているのは国民年金です。
「保険」に関する質問
住宅ローンを組まれて、確定申告をしたことがある方に質問です。 住宅ローンの他に、保険などを今まで年末調整で提出していました。 この場合、住宅ローンは確定申告、その他については今まで通り年末調整で出していいの…
パートの主婦です。 結局103万の壁って123万になったんですか? 調べると106とか130とか160とか数字がたくさん出て来て一体何がなんだか… 今まで103万までと言われていたものは所得税?で123万までOKになったってこと…
化学流産4回、自然流産2回で不育症検査を保険内・自費・ネオセルフ全てやってネオセルフのみ弱陽性でした。 今周期からアスピリンの服用が始まるのですが、今まで毎週期妊娠するのに毎回流れてしまっていたため、それだ…
お金・保険人気の質問ランキング
ポリンキー🔺
この場合は払わなきゃいけないってことですよね?
制度名が違いのは問題ないのでしょうか?
ママリ
下にいってしまいました。