4歳の上の子に【ごめんねしても全てOKにはならない】ってどう伝えたらい…
4歳の上の子に
【ごめんねしても全てOKにはならない】って
どう伝えたらいいですかね?🤔
同じくらいの子にどう教えてますか?💡 ̖́-
例えば幼稚園から帰ったら
飴食べていいよって約束はしてたけど
園庭でずっと遊んで帰らなくて
ママが帰ろうって言ったら帰るが出来ないなら
帰っても飴なしだよ?と言うと
いいよ!遊ぶ!とまぁ目先の遊びを優先しますよね🥹
じゃあ今日は無しねを念押ししても帰らないのに
いざ家に帰ると飴ちょうだい!になり🤷♀️
約束守らなかったから今日は無しねと再度言うと
ごめんね。はしてくるようになりましたが
ごめんねしたらいいよと言ってもらえると思ってます😅
他にも言うこと聞かずママ嫌い!とか言ってきて
後からYouTube没収されるのが嫌だったりで
ごめんね?ママ好きだよ!とか機嫌取りしてきます🫤
ごめんねするのは大事だけど
謝ったからってなんでもOKにはならないよ。
ごめんねしても自分で遊ぶのを選んだんだから
今日は無しだよ。とか
ごめんねしても嫌いって言われて悲しい気持ちは
消えないんだよ。とか伝えますが
ごめんねしたらいいよして!みたいになります💦
- Pipi(生後4ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
根気よく「ごめんねと言われてもママは許せないよ」と言い張るしかないのかな?と思います。
これが例えばお友達を傷つけて怒らせて、でもごめんねで終わりにしようとしたらそうはいきませんしね😂
「ごめんねって言っても約束だから飴はないよ」
とか言い続けるしかない気がします。
Pipi
それを通せばそのうち分かりますかね🫠
そうなんですよね😓
もう少し小さいうちはごめんねしたらOKみたいなところもあったので
そうなるのも分かるんですが年齢的にも内容としてごめんねすりゃいいわけじゃないってなりますしね😅
はじめてのママリ🔰
分かるまで時間かかる子もいるかもしれないけど、ブレずに貫き通すのが大事だと思います😊
これから親以外の人間と接する時間が多くなりますからね…何でもごめんでは通らなくなりますもんね😂
そう言う経験も加味されれば、ママの言葉の理解度も深まると思います。