ゆき
ろう学校で働いてました😌
40〜60で中等度難聴ですね。
ろう学校にはほとんどいない程度(通常の小中学校に行く子が多い。)なのですが、もちろん補聴器などの使用が必要です!
補聴器って聞くと不安かもしれませんが、メガネと同じです。聞こえにくいのをよくするための道具ですから使いこなせれば生活はしやすくなります。
ご自分を責めないでください🥹
お母さんは悪くないです!
お住いの地域のろう学校(聴覚特別支援学校)は通える範囲にありますか?
聞こえは言語の習得にとっても関わりがあるので、早期の支援が必要と言われていますので、特別支援学校には乳幼児クラス(私の勤めていた学校では1歳から)のクラスがあります😊
未就園児の間、そこで親子で色んな活動や訓練をして、幼稚園から普通の園に行く子もいますし、幼稚部まで通う子もいますし、やっぱり手厚さからろう学校を選択する方もいます。
私が小5,6受け持った子たちの中に中等度難聴の子がいましたが、その子は中学部までろう学校に通い、地域の高校に受験して合格、今は大学生になって栄養士の資格をとる勉強をしています。
伸びしろはたくさんありますし、今はかなり選択の幅が広がったと感じています。
まずは生まれたての可愛い時期を思い切り可愛がってあげてください🥹
コメント