※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半の娘について応答の指差しがまだできないのですが大丈夫でしょう…

一歳半の娘について

応答の指差しがまだできないのですが大丈夫でしょうか?
一歳半検診の案内がきていて、絵が書いてある用紙が入っていたので試しにやってみたのですが、
わんわんどこー?って聞いても隣のアンパンマンの絵を指差して「パンマン!パンマン!」みたいな感じで華麗にスルーされました🤣

普段は応答の指差しというより、
わんわんどこかなー?って聞いたら指ささずに直接ぬいぐるみを持ってこられるスタイルです。笑

発語は10〜15語くらい、真似っこ大好きでいろんな手遊び歌やママの真似事をしています。
またその他の指差しはたくさんしています。

ただ最近イヤイヤ期に片足突っ込んでるのか癇癪もでてきて、多い時は1日2.3回癇癪起こします🥲(5分くらい)

あんまり気にしなくてもいいですかね??

コメント

はじめてのママリ

何がどれかって理解できてたら大丈夫な気がします!
うちも一歳半検診で超絶人見知りの為
わんわんどれ?バナナどれ?くつどれ?
って聞かれて目で絵は見るけど
指差しはできなかったですが絵を見てるから
理解はしてますね🙂って言われました!
家ではよく話すのでその様子も話して
問題なさそうですねって検診終わりました!

はじめてのママリ🔰

わんわんよりも、アンパンマンの方が気になるのでしょう笑

指差しが出来てるって時点で気にしなくて大丈夫かと🙆‍♀️

発語もそれだけあって、真似っ子大好きなら、何にも問題ないかと思います!