支援センターや学校の先生は、子供や保護者をよく覚えているのでしょうか。私の子供を連れて行った際、以前の子供の名前を覚えていて驚きました。一般的に、先生方は多くの人を覚えているものですか。
支援センターの先生、それに限らず保育園の先生や学校の先生などの記憶力ってすごくないですか?
今1歳半の子供がおり、近所の支援センターに週1で行っています。
上の子(5歳)も1歳のとき週1〜2で支援センターに行っていましたが、下の子を初めて連れて行ったとき、おそらく苗字を見たのもあると思いますがすぐ「え、○○ちゃんのママだよね?」と声をかけられました。
4年も前だし、その間に何百人と支援センターを利用しているだろうによく覚えてるなあとびっくりしました。
それこそ自分の話ですが、高校生のときの担任の先生に大人になってから会ったときも「○○さん?」とあちらから声をかけてくださり、10年くらい前の教え子をよく覚えてるなーと。
私自身に特徴があるわけではないと思うのですが、実際みんなのこと、わりと覚えているものですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
夫の事が好きすぎる………!!!
覚えてます😂
園児の誕生日とかも、何月生まれまではほぼ全園児わかります😂💦
自分できもいと思ってます(笑)
はじめてのママリ🔰
すごすぎます✨
覚えていようと思って覚えているわけではなく、もう記憶に刷り込まれているみたいな感じですか?🙂
夫の事が好きすぎる………!!!
はい、勝手に脳が覚えてます😂
顔みて、記憶が蘇ります☺
あー✨️〇〇ちゃんだ!って🥰
たまに、名前思い出さない時もありますが🤩