※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の進め方教えてください🙇🏼‍♀️現在、生後5か月半の息子がいます。5…

離乳食の進め方教えてください🙇🏼‍♀️
現在、生後5か月半の息子がいます。5か月ちょうどくらいから離乳食をはじめたのですが、あまり食べてくれず、グズグズしちゃうので一旦お休みして、最近また始めたのですが、ミルクの間に挟んだり少し少なめに飲んでから食べさせてもグズグズも変わりなく、小さじ2くらいしか食べてくれない日もあったり、、大さじ1完食には程遠い毎日です💦

お野菜も進めていかないといけないなと思いつつも、おかゆを満足に食べれていないのに勝手に進めていってもいいのかと悩んでいます😭

食べてくれない日は今のところないですが、スプーン一口の日もある中、お野菜に踏み込んでも良いのでしょうか、、🥲

ミルクに挟んだり、ミルク後に食べていても途中でイヤイヤとなってしまう子なのですが、みなさまどのようなタイミングであげているのかも教えていただきたいです🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

同じように5ヶ月から始めて
5ヶ月半で再チャレンジして
やっぱりだめで
6ヶ月と少しから再々チャレンジしました!

進めて問題ないですけど
お母さんがしんどくないですか?
食べないもの用意する
食べないかもしれない不安
と戦うのって
不安しかないと思います
お子さんよりお母さんのストレスの方が心配です。

そのまま進める方向で
ストレスなく頑張れる!!
食べなくても用意するんだ!
食べてもらうんだ!
みたいなガッツがあって
ストレス感じなくできるなら
お野菜どんどん進めましょう!

悩んだりしてストレスがかかって
お子さんの成長が心配になるようなら
サクッとやめてまた6ヶ月頃からはじめましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    確かに毎日食べなくてイライラしてしまってます、ご飯に興味もあったのに最近はキョロキョロして全く受け付けない日もあったり、、🥲

    6か月から始めて食べてくれるようになりましたか??😢

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね
    それが一番良くないです。
    お母さんのイライラが育児に一番良くないです。
    お子さんは何も悪くないのに
    食べないお子さんにイライラするのは大人の自分が調整しないといけないです。

    6ヶ月から再々チャレンジしても6ヶ月半過ぎまでは微妙でしたよ💦切り上げることのが多かったですよ

    食べない悩みは1歳をこえて
    ご飯を食べないといけなくなる月齢になってからでいい悩みです。

    今はミルクも母乳もあります
    しっかり頼ってください🍀

    上の子はエプロンに落ちたものは胃に入ったのと同じ扱いにしていました笑
    下の子(9ヶ月)は7ヶ月半ばから驚くほど食べるようになって8ヶ月前に3回食になりました😂
    今はよく食べるから離乳も早そうだねとかかりつけ医にも言われています。

    SNSに翻弄されがちで比べがちですがお子さんに合わせて育児進めてみてくださいね

    今じゃないのかもしれませんよ👍

    • 1時間前
ちゃぽ

参考になるかはわかりませんが、、うちの子2人目、五カ月ちょいで始めましたがまだ食事に興味なさげだったので一旦お休みして。自分で食べれるおこめぼーや、赤ちゃんせんべいをよく持たせていました。自分のペースで口に入れて食べるので、これで、自分で、食べる、ということを学んでくれた気がしています。それをよく食べるようになってから離乳食再開したらたくさん食べるようになりました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるほど!確かに手に持たせるといいかもしれません😊うちの子もスプーンを持ちたがったり、手をひたすら舐めるので持って食べてくれたらうれしいです🥺⭐️チャレンジしてみます!😊😊

    • 1時間前
  • ちゃぽ

    ちゃぽ


    おや、これは美味しいものだな!🤩って理解してくれると、自分で手に取ってたくさん食べてくれるようになりました!まだ五カ月でパクパク食べれる子の方が少ないと思うので全然焦らずで大丈夫ですよー☺️

    • 1時間前