※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学1年生の娘、支援級です。お友達とうまく遊べず浮いています。いまだ…

小学1年生の娘、支援級です。お友達とうまく遊べず浮いています。いまだに友達がおらず1人で過ごしているそうです。
そんな娘が普通級で同じクラスの一年生の女の子から手紙をもらってきました!
折り紙に外側にうちの子の名前〇〇、内側にその子の名前〇〇〇〇ちゃんと書かれていました。笑
そしてシールが一枚貼られていました。
娘に聞くと学校はシール交換禁止で持ってきてはいけないそうです。でもみんなコソコソしているそうです。
娘はシール帳は買ったもののシール交換は一度もしたことがありません😇
貼ってあった一枚のシールを嬉しそうに自分のシール帳に貼っていました😭

そこで質問なんですが、シールって返したほうがいいですよね?その子とは普段話すこともないそうです💦
返すなら同じように紙に貼って?
でも禁止されていることを親が勧めるのもなとも思うし、娘には返すという発想もないし😥
またもらうまで様子みるか、、、

みなさんならどうしますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

シールをあげちゃうときりがないなって思いました💦お手紙とかがいいかなって。
お外で遊ぶ機会があればシールあげるのもありかと思います😊

チョコ

お友達も交換したくてシールを貼ってはないと思うのでお手紙だけでいいと思いますよ✨

うちは小1の男の子なのですが、同じく女の子の間でシール流行ってるみたいで、お便りに不要な物は持ってこないようにと最近注意書きがありました〜⚠️

我が子、人見知りタイプで昼休みなど1人でいたとか聞く事多いので、お友達から〇〇貰ったとか聞くと、良かったねぇ😭😭ってなってます。笑