母乳過多で悩んでいる女性が、母乳の安定時期や授乳回数、対処法について質問しています。生後4ヶ月の子を育てており、授乳の指示に従っているが、子どもがあまりお腹を空かせず、搾乳による腱鞘炎にも悩んでいます。母乳過多がいつまで続くのか不安に感じています。
母乳過多の方に質問です。
①いつ頃母乳が落ち着きましたか?(一般的には3ヶ月頃に需要と供給か合うから安定すると言われていますよね)
②生後4ヶ月のときは授乳回数どれぐらいでしたか?
③母乳過多の対処法などはありますか?(搾乳など)
生後4ヶ月の子を育てています。母乳過多で、いまだにトラブルが続いていてつらいです😂生後2ヶ月で乳腺炎になり、そこから助産院に通い続けています。通い始めた頃に比べるとよくなってはきていますが、本当にスローペースです。ガチガチに食事に気をつけているわけではないですが、好きなものを食べられず、だいぶストレスがたまっています😭
助産院では3時間ごとに授乳してと言われていますが、子どもがお腹空いたと泣くことはほとんどありません。飲ませたら飲みますが、吐いたり、片方のおっぱいだけで終わります。生後4ヶ月でまだ3時間おきに飲ませた方が良いのでしょうか。夜はさすがにもう起きられないので4〜6時間寝てしまいます。
また、母乳が一回出始めると勢いよく出過ぎてむせるので、予防として前搾りをすることや飲み残しをなくすために後搾りをすることを言われましたが、両手首腱鞘炎になりました。また搾ることで母乳がどんどん増えていくのでは?と疑問に思ったのと腱鞘炎が痛すぎて勝手に後搾りをやめました。
むせるときはむせるし、いつまで前搾りをしないといけないのか、このままずっと母乳過多なのか。終わりの見えない感じでしんどいです。同じような方いませんか?😭
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
ぽぽ
もう卒乳しちゃいましたが、母乳過多でした!母乳過多、辛いですよね😭😭
①半年くらいだった覚えがあります。それでも毎月白斑ができて、熱は出てませんが腫れて痛かったです😭
②日中は欲しがったら、4時間おきとかだった気がします。夜は一晩寝てくれてた気がします!だんだん子どものサイクルに私の胸が合うようになったのか、夜はそこまで張らなかった覚えがあります。変にサイクルが変わった時の方が変に張りました
③やっぱり搾れば搾るほど張るので、なるべく搾らないようにしてました。
一度6ヶ月くらいのときに柔らかくなるまで搾ったら400ml搾れてびっくりしました…そのあとカチカチに張りました。冷やすと楽ですよ😳
授乳って1日何回もやることだし、毎回前、後搾乳は無理ですよー😭!!よくやってらっしゃると思います。
食事は個人差あると聞いて、私はあんまり気にしてませんでした。ママリさんの食べたいもの一度食べてみて、あんまり張りに影響なさそうなら、食事制限はそこまでしなくて良いんじゃないかと思います。私も助産師ですが、昔の助産師さんは食事のこと気にする方多く、最近のエビデンスは食事関係ないと言われてます。私も助産院でいろいろ食事言われましたが無視しちゃいました😂
ストレスなく授乳するのが一番だと思います✨
長くなってすいません💦搾乳を一度やめてみて、張ってる時は冷やしてみるのを提案します。もしかしたら乳腺炎になるかもですが、予兆がある時点で軽く厚抜き程度の搾乳をするくらいで良いと思います。
母乳過多って、沢山出るからいいじゃんって言われがちですが、経験した人しかわからない辛さありますよね🥲🥲張りの痛さとか、トラブルまた起こるんじゃないかとか思いながら授乳するの辛かったです🥲🥲
無理なく授乳してください😌✨
コメント