※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
妊活

2人目不妊治療中で、体外受精をする予定です。1人目も体外受精でした。2…

2人目不妊治療中で、体外受精をする予定です。
1人目も体外受精でした。

2人目不妊治療中に内膜症がわかり、元から妊娠しにくい体質のため、2人目も体外受精をすることに。

今は自己注射で卵胞を育てています。
聞きたいのは、内膜症があるほうも、卵胞が育って採卵できた方いますか?
私はAMH?が低く、卵胞も数は期待できないと言われました。
1人目の時、内膜症ない状態で4つとれて移植までいけたのはひとつだけでした。

内膜症があると育ちにくいと聞きました。
ないほうからたくさんとれたらいいですが、それもわからないので不安です。

あと、自己注射してたら、お腹張って来ますか?
1人目の時のことは忘れてしまって💦
張ってなければ、あまりたくさん育ってないということなんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

2人目3人目が体外受精でした。
AMHは28か29歳の時に1.8とかで年齢の割に低かったです😭採卵した時に取れたとき14個とかでした。自己注射してましたが、そんなにお腹が張っていた記憶はないです!
内膜症は言われたことないので参考にならなかったらすみません🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに3回目の移植で陽性になり、出産まで至りました。一つ戻しでしたが、まさかの一卵性双生児でした😅

    • 1時間前