※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

一馬力で年収1100万、子供3人(8.5.1)一番下が幼稚園になったら私はパー…

一馬力で年収1100万、子供3人(8.5.1)
一番下が幼稚園になったら私はパートしようと考えてますが
今から保育園探して仕事しようかな?とか思う時がたまにあります。
ですが旦那の仕事上、夜勤あり(朝行って次の日の夜帰ってきます)休みも付きに5.6回です。
ほぼワンオペ状態で仕事して大丈夫か?の不安がありますが
そんなん他の家庭では普通ですかね?
夜勤がない日は朝から夜は23時頃帰宅してます。
週3で子供の習い事の送迎あり、、、
こんな生活でみなさんならどうしますか?
ちなみに、金銭的に余裕はあります。
気持ち次第でしょうかね、、、

コメント

ままり

状況が似ています(うちはちょうど一千万円くらいですが…💦)。
うちは小3、年長、年少ですが、
結局今も専業主婦してます😭 
少しでも足しにしたくて、
短時間でもパートを…と思うのですがなかなか…

うちは下が年長年少とかぶってしまったのでもういっかーと思って幼稚園に入れましたが、
主さんの場合だと、3人目のお子さんが離れてるから、保育園でも全然よさそうですよね!

ただ、うちの地域は学童が全然充実してなくて(学校で預かってくれるものは、フルタイムのママさんで埋まってしまうので、短時間パートでは無理💦)、
そうなると結局小学校入ってからのほうが、
長期の休みがどうしようもなくて☹️

ちなみに、うちはみんな何かしら習い事させていて(時間がバラバラなんです)、
毎日送り迎えしてるので正直へとへとです😭

最近せめて、と思って内職始めました😂

ママリ

金銭的に余裕があるなら何のために仕事をするか次第じゃないですか?
自分が外に出たい‼︎って理由ならどんなに保育料が高くてもやる価値はあるかもですけど、子どもの熱等々あれば全てワンオペ対応になるでしょうしその覚悟があれば…って感じでしょうか😅
うちは夜勤ありで夜いない日もありますけど、休みでいる日なら仮に熱を出して預けられなくても子どもみててくれたりするので働けました。

保育園行き始めの一年はめちゃくちゃ熱出しますよ💦
理解のある職場を選んだり、病児保育等も状況によっては使う覚悟なら完全ワンオペでもなんとかはなるかと思います。

はじめてのママリ🔰

息抜き程度のパートならいいかもしれませんが、ガチで働くならきついかもしれないですね😭💦

うちも旦那の当直が月4.5回あります!
専業主婦なので別に全然OK!むしろいなくてラッキー!くらいなら気持ちですが、ここに仕事が加わるとなんで自分だけこんなに大変なんだ💢ずーっとセカセカしてるのに旦那は何も手伝わない💢ほんとムカつく💢ってなりそうです…🤣

金銭的に余裕があるなら、無理しなくてもいいのかなと思います🥺