1歳2ヶ月になる娘がいます。旦那は月に3〜4回休みがあるくらいで朝は早…
1歳2ヶ月になる娘がいます。
旦那は月に3〜4回休みがあるくらいで
朝は早いし、夜は帰ってくるの遅いのでほぼワンオペです
最近娘の自我がすごくて
だっこして!あっち!(指さして)など、
自分の思い通りにならないとギャン泣きします
嘘泣きなので涙は出ていませんが、、、😅
できるだけ寄り添って希望な所へ連れてったりしますが
危ないキッチン周りが好きな事が多くて
ダメだよ、危ないよと伝えるとギャン泣きです😭
起きてる時にパパが帰ってくると、ピタッとご機嫌に
なるのもしんどいです😭😭
その上、夜泣きも酷く声も大きいので
精神的に疲れてしまいました
同世代の友達の子供はそんな大変そうじゃないので
私の育て方が悪かったのかな?と自信喪失しています
YouTubeを流し見で付けてたせいかおもちゃ、絵本でも
あまり遊ばず、ずっとママにべったりです(;;)
助けてほしいです😭
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
ち
毎日お疲れ様です🔥
その頃から本当に自我が強くなってびっくりしますよね😞
キッチンが好きなんですね🥺
一緒にご飯を作ってみるのはいかがでしょうか?
うちも少しずつ台所育児を取り入れているんですが、最初はレタスをちぎったり、しめじを割いたり、簡単なことからおままごと感覚でしてみるとか…?
女の子はそういう作業が好きだと思うので、もしかしたらそれでキッチンへの執着が薄れて作業に集中してくれるかもしれません💡
はじめてのママリ🔰
本当に本当にお疲れ様です。
うちもそんな感じでほぼワンオペです😭辛いですよね💦
指差しでの自我を伝えてくるのも😭
何度もひっそりと泣きました😢
最近のうちの子ですが、1歳3ヶ月頃に公園デビューしました。
夜は疲れて寝てくれるようになりました。
私もしんどいけど、仕事終わりに公園に寄って帰ってます。
キッチンも全部開けてはダメみたいにしてなくて、安全なストック【紙の箱など】がある戸棚は開けてオッケーみたいにしてます。
散らかしますが、イヤイヤされるよりはマシだと開き直りました。
また私の住んでる自治体は2000円もしない位で預けられるので、保育園に行くまで、3回ほど、預けました。
最近はホットケーキを型に入れレンジで焼くんですが、混ぜる工程は一緒に楽しむなど、絶対に興味の出る事を提供したりしています。
そして、1日10〜30分は仕事以外で1人の時間を作るようにしてます。
どうにかして心を休める時間を作れるといいですね😢
コメント