私の考えが甘すぎるのでしょうか。親権争い、離婚調停中、実家に住まわ…
私の考えが甘すぎるのでしょうか。
親権争い、離婚調停中、実家に住まわせてもらって半年に
なります。ずっと居ればいいと言ってくれて
私もそのつもりでしたが2ヶ月くらいしてから
かなりのストレスを感じています。
もともとかなりの過干渉で社会人になっても
24時を超えると鬼電がきたりしていました。
なので元旦那はモラハラ気質なとかろはありましたが
とっても自由に楽しいと思える生活は
結婚している時の方が思っていました。
子供がばあばばっかりで私がなにもできない。
私の育児方針と合わない(例えば以前はジュースは週末だけだったのが欲しがるだけあげるなど)
良い物件も探せてそこに決めようと思ったのですが
もちろん実家からも近く自転車で20分程です。
父と母に伝えると大激怒。
私の勝手で子供の環境を変化させすぎだ。
自分1人の時間が欲しいからって
勝手に出て行くなら支援はなにもしない。と言われました。
正直最近こんな話ばかりで疲れました。
もう親権を向こうに渡して実家から逃れたくも思っています
子供の前でその話をされて私は父が怖く何故家を出て
自立したいかも伝えられず号泣していました。
もう本当にしんどいです。
なにもかも放り出して全部なかったことにしたい。
母親失格です。
私の考えはそんなにも甘いんでしょうか。
父は離婚してからならいい。といいますが
弁護士曰く離婚するのに2、3年かかると言われています。
そこまで実家にいると子供は5歳になるし
そこから家を出るなんてなかなかしにくいと思うんです。
もうどうするのがベストなのかなんにも分からなくなりました
- はにー(2歳5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
支援が必要なら我慢!耐える!
支援なくてもやって行くぞって気持ちがあるなら家を出る!
のどちらかだと思います😔
はじめてのママリ🔰
お気持はよく分かります。でも、その両親でしたらどっちかしかないかなと思います。もちろんどんな状況でも支援していただけるのが理想ですが、両親側の考えもありますし、お互い血の繋がった他人なので。
「よし、じゃあ助けてやろう」と覚悟を持ったらすぐに「家を出ていく」なんて…!
ってなる人の気持ちも分からないことはないです。
(両親の味方ではないです。本当ははにーさんを応援してあげてほしいなと思います)
はにー
ここまで両極端になってしまうものなのでしょうか