年少 幼稚園での生活についてです。今日お迎えの時に担任の先生から話…
年少 幼稚園での生活についてです。
今日お迎えの時に担任の先生から話がありました。
・給食の時間 手掴みで食べたり、スプーンで食べてる時ワーと手をあげてご飯を落としてしまうみたいです。
・お昼寝もそろそろしなくなる時期と。
子供はだいたい毎日1時間くらい幼稚園でお昼寝してます。預かり保育使っているので
4時くらいにねむくなっています。
・幼稚園での階段
途中息子の前後で止まってしまうみたいです。
・今日は七五三のお参りで外で歩いたのですが、行く途中から眠くなってしまったみたいです。
こんな話があり、自宅でも食事や階段を頑張ってほしい。
年中さんになったら2階が教室になるのでとのことでした。
周りの友達より、身体も小さいので体力もまだ追いついていないとの話でした。
息子は1か月早産で小さめですが、言葉や発達も異常とは言われていません。幼稚園やお友達も大好きです。
家でもとても元気で、自宅の階段やジャングルジムもやっています。
外で散歩のお眠りについては、今日の朝は5時40分に起きてしまい、余計眠かったのだと思うのですが…
他のお友達にも同じように話をしているのかもしれないのですが、
自宅でどう頑張ったらいいのか
よくわからなくなってしまいました。
息子だけ言われているような気持ちになり、落ち込んでしまいました。
取りまとめのない文章で申し訳ないです。
食事や階段 一緒に頑張っていこうねと子供とは話したのですが…
こうしたらいいよとか、何があったらコメント頂けますか?
- kumi(4歳1ヶ月)
コメント
メル
家での食事の様子はどのような感じでしょうか?
補足を読む感じ、椅子に座って食べられないとか、自分で食べ進めるのが難しいのかなと感じますが、それは毎回な感じですか?
疲れてる時は手伝って欲しがるのは仕方ないかなーと思いますが、確かに年少児の後半ならそろそろ自分で最後まで食べるand食べ終わるまでは座ってる。ができる年齢かなと思います。
家では甘えるのは悪いことじゃないですが、幼稚園で頑張った日は家ではお手伝いしてあげるよ♡としてみてはどうでしょうか?
このまま、食べこぼししたり食べさせて貰ったりしていたらお友だちから赤ちゃん扱いされてしまうかもしれません。
階段の上り下りはどんな感じですか?片足ずつでいけてますか?(一段ずつ両足揃えないとあがっていけないとかじゃないですか?)
kumi
コメントありがとうございます。
食事は座って食べられることもあります。
あまりに眠かったり、イヤイヤな時はダメですね。
階段は手すりを触りながら片足ずつ登っていました。
また階段登るとき見てみますね。