※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

自分の話に置き換えてください①自分に妹がいるとして、妹は結婚して子供…

自分の話に置き換えてください

①自分に妹がいるとして、妹は結婚して子供がいる。妹は自分よりも先に結婚・出産している。

②妹の旦那は離婚歴がある。前妻との間に子供が2人いて養育費を払っている。

③妹の旦那は、前妻と結婚している間に妹と出会い、恋愛関係(浮気?不倫?)になり離婚をして妹と再婚した。

自分が結婚する際に、自分の結婚相手に妹の話をどこまでしますか?

知人が結婚相手の立場なのですが、結婚後に全部知らされたので②までは結婚前に伝えて欲しかったと言ったら喧嘩になったそうです。

妹自身に離婚歴があるわけではない、養育費のこともあなたには関係ない。隠していたわけではなく言うタイミングがなかった、結婚前に伝えていたら、それが理由で結婚やめたのかと詰められて信用できなくなったと言っていました。

また、自分が結婚相手の立場だったらみなさんは結婚前にどこまで伝えて欲しいですか?

コメント

さんちゃん

本人じゃなければ①も気にならないですが、②は褒められたことではないので伝えて欲しかったと言われたら素直に謝るべきだと思いました🤔

また結婚前に①の話をある程度しているなら流れで②③が出てもおかしくないのでわざわざ話さなかったのかなと思う気持ちも理解できるのでそれも謝罪します。

はじめてのママリ🔰

①はどうでもいいですが、②③は知りたいです💦兄弟が不倫してたとなると、同じ環境で育った相手の倫理観も心配になるので…結婚するかどうか慎重になると思います🤔

ママリ

自分が結婚する時は①までですかね〜
自分が結婚相手の立場だったとしても①まででいいです。
自分の兄弟やその相手がどんな人か、どんな経緯で出会って結婚したかとかって自分の結婚に関係ないと思いました🤔
ご友人は結婚前に知ってどうしたかったんですかね?💦

はじめてのママリ🔰

③までするけどそこに伝えとかないとかいけないとか深い意味は全くないです。
①の流れで日はこうなんだよねと言うだけです。

私が結婚相手なら、妹の事はあまり気にならないけど気になると言われたら気にする人もいるんだなと思って、価値観違うからそこまでの配慮できなかった点については謝ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日はは誤字です

    • 55分前
ママリ

2まで教えてほしいかもです。
3は知らなかったで済ませられるので