ご自身が、小学生の頃いじめられていたわけではないけれど特定の友だち…
ご自身が、小学生の頃いじめられていたわけではないけれど特定の友だちはいなく、他にもあまり友だちと群れないタイプだったって方いらっしゃいますか?
困ったことはありませんでしたか?
その時はどんな気持ちでしたか?
本当は特定の友だちが欲しかったですか?
群れてる子たちが羨ましかったですか?
それとも、1人で自分の好きなことしていられて良かったですか?
グループ分けとかの時、寂しい思いをしたりしませんでしたか?
すみません色々細かく💦
うちの3年生の女の子が、このクラスになってから特定のお友だちがいません。
満遍なく、色んな子と遊んだり喋ったりはしているようです。
でも「最近は誰と仲良しなの?」と聞いても、あんまり大好きな子はいない、話しかけられれば話すけど、まあ別に、みたいな感じで言ってます😅
昼休み何したのー?と聞くと、みんなで鬼ごっこしたという日もたまにありますが、「1人でお絵描きしてた」「終わってなかった漢字ドリルやってた」という日も多いです。
「誰かと遊ぶ気分じゃなかった?」と聞くと「1人で好きな事してたい」そうです。
ちなみに1年2年の時は娘にベッタリの子がいて、ほとんどその子と遊んでました。
幼稚園の頃はお互い好き同士の仲良しさんがいました。
わたし自身が3年生の時は、隙を見つけては友だちと遊んでいたし、学校で自由な時間に1人で何かをしたかったことがないので想像がつかなくて。
そういう子なんだなーと思いつつ、この調子でいくと周りが女の子特有の群れたがる時期になった時、ハブられたり浮いた存在として認識されたりしないか心配もあって。
学校は好きじゃないみたいでちょっとでも体調悪いと休みたがりますが、元気な時は全然順調に通っています。学校生活の中で楽しみなこともまあまああるようです。
無理して仲良しごっこしろっていうつもりはないですが、実際こういうタイプの子は今後どうなっていくのかなと気になって、ご自身が同じような子だったよという方のその当時のことやその後のことなど、聞いてみたいなと思って質問させていただきました🙏
周りの方ではなく、ご自身のことでお願いいたします。
- はじめてのママリ
ままり
必ず一緒に〇〇するとか、群れるのがあまり好きではなかったです😅私は満遍なくお友だちと遊ぶタイプではなく、マイペースに1人でいるか、同じように特定のお友だちと常に一緒にいない子と話したり、あとは同じ得意な者同士(運動得意だったので)で必要なときつるんだりしてました。
休み時間は絵を描いてるお友だちの机に行って見てたり、机で1人本読んでたり、たまにふつうにおしゃべりしたり外で遊んだり気分でやってました。中、高はずっとそんな感じで、大学になると常に一緒に行動しよーみたいなお友だち関係も周りが減っていって同性同士いないといけない雰囲気?もなくなって、とってる授業によって集まったり帰ったり適当になるしより居心地いい感じでした。
そんな感じなので女子のよくあるいざこざに巻き込まれたことは一回もないですw
グループ分けの時もたまに話してたりする子たちのとこに混ぜてもらって、その子たちもおいで~って感じにしてくれてました😊
コメント