※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーこ
子育て・グッズ

子供のご飯が長い事について。対策として時間を区切って、というのがあ…

子供のご飯が長い事について。
対策として時間を区切って、というのがありますよね?
例えば9時までに食べなかったら片付けるというもの。
この事で質問なんですが9時までにほとんど食べなかったらこの日の朝食はそれで終わりって事なんですよね?
11時までならちゃんと完食する場合、区切るとあまり量を食べられない事になり、これはこれで大丈夫なのかなと疑問に思ったのですが。
ダラダラ食べるのもストレスだし、かと言って区切ってほぼ食べない状態なのもどうなんだろうって。
時間を取るか、食事の量を取るのか。
どうやっていけば良いでしょうか?

コメント

ままりん

時間を決めて、量も減らして、「食べ切れた!!」という達成感を重ねていくのはどうでしょうか?そして、減らした分栄養面が気になるのであれば、自宅にいる時は食事を4回、5回としてみるのもいいかなと思います。(おやつの時間をお菓子ではなく食事の時間にするなど)

  • まーこ

    まーこ

    なるほど!達成感を出したら本人もやる気が出そうですね。
    やってみます。
    ありがとうございます。

    • 1時間前
ママリ

時間を決めて片付けるのであれば食べてようが食べてなかろうがおしまいです。

  • まーこ

    まーこ

    時間優先にするんですね。
    確かにダラダラ伸ばしてしまうと意味ないですよね。
    ありがとうございます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは食事を一気に食べられないので少量を数回に分けて食べてます!
めんどくさいですが、食べないと成長しないのでやってます💦

  • まーこ

    まーこ

    数回に分けるんですね。
    小出しにしてあげてみます。
    ありがとうございます。

    • 1時間前