※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

親がゲームに興味が無い人に質問です。子供も欲しいとはなってないので…

親がゲームに興味が無い人に質問です。
子供も欲しいとはなってないのですが小学校とかにあがって友達がみんな持ってるとかで欲しいって言うようになった人いますか?
何年生くらいでしたか?
買ってあげましたか?

コメント

ママリ

私ゲーム興味ないですが上の子年長で買ってます。
話ついていけないとかだと可哀想なので💦

。

私がゲームにほんとに興味ないのですが
長男が年中ぐらいだったかな、、私の妹が使わないから〜とSwitchやカセットをいくつかくれて、そこから長男がハマって、今でもいろいろやってますね😂
小学生になって、やっぱりゲーム持ってる男の子は多い気がします🤔

はじめてのママリ🔰

年長で欲しがったので買ってます。
欲しがってなければ買ってないし、小学生でもゲームに興味ないやらない子はいると思います。

mama

小1の息子が年中~年長にかけてお友達のお家でゲームやらせてもらいましたが、全くついていけず、泣いたり悲しい思いした経験が何度かありました。
それでも息子自身はゲームを欲しがりませんでしたが、就学先の小学校は同じ幼稚園から息子と合わせて2名しかいないという状況もあり、少しでも共通の話題になれば…と年長のクリスマスにプレゼントしました。
あつまれどうぶつの森しかやってませんが、それでもその話題でお友達が出来ました!
今年はマイクラ買う予定です😊

息子の周りを見ていると、女の子は持っていなくても知らなくても、まぁなんとかなってるようですが…
男の子はゲームの話になることが多いようですね🤔
あつ森、マイクラ、ポケモンが中心です。

アテ

息子2年生です。
やはり男の子だとゲームの話題で仲良くなったりは多いです。
あとはYouTubeですね。
ただゲーム=Switchだけとは限らないです。
ロブロックスって言うゲームアプリあるのですが、それの方が圧倒的にやってる子多いイメージです。
フレンドになってオンラインで一緒にやったりしています。

ママリ

全く興味なしで、
1人目(女の子)も全く興味なしですが、
2人目(男の子)は4歳あたりから周りがSwitch持ち始めていて(上のご兄弟がいる方が多かったですが)5歳で買いました。1年生ではほぼみんな持ってましたので、これは持ってない子は色々と大変なんだろうな…と、
子供達の世界見ていても思います。