愚痴というか…吐き出しです😢今お腹にいる子は、私にとって初めての初産…
愚痴というか…吐き出しです😢
今お腹にいる子は、私にとって初めての初産で
初めての子育てだからこそ凄く楽しみで…
こだわりが強く 自分で沢山調べて、旦那と先日
新生児服をいくつか選んだりしてきたのですが
義母がうちの子を楽しみにし過ぎていて
すでに何人も孫の世話をしてきて
尚且つ、この子は唯一の内孫になるからか
気合いが入っています。
毎日のように 「これはどう?あれはどう?」と
新生児服やおもちゃ抱っこ紐やチャイルドシートの
写真を送り付けられ、買ってくれるのは嬉しいけど
自分でゆっくり見たいし、選びたいし、
買ってもらうからには使用しないとな…と。
「赤ちゃんはこうだから」「ああだから」と
知識を言われる度に 私の楽しみを奪われている気持ちに
なります😔
産後は間違いなく、頼まなくても
赤ちゃんのお世話に手出ししてくるだろうし
私の子供なのに…
義母の孫フィーバーに困ってる方いますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目)
はじめてのママリ🔰
義母の孫フィーバーに困っていて、今は少し落ち着きました😭
赤ちゃんを義実家に連れて行くと、義母の友人を家に招いて勝手に赤ちゃんを抱っこさせてました。
ママリさんはまだこの気持ちがわからないと思いますが、産後のホルモンバランスが乱れてる時に他人に赤ちゃん抱っこされるのかなりムカつきますよ😂💦
もしそういう場面があったら回避した方が良いと思います!
あとは「この赤ちゃんはおじいちゃんの生まれ変わりだね〜」とかいろいろ言われました。
お前の子どもじゃないんだよ!って思いましたね。
完全に調子に乗ってて、最終的に赤ちゃんの容姿の悪口とか言い出したので旦那にブチギレて義母に伝えてもらいました❗️
赤ちゃんを守れるのはママだけです!
今からハッキリ断ったり、あまり関わらないで距離置くようにした方が良いと思います!
出産近くなると「まだ産まれないの?」とかしつこいと思います😭
頑張ってください💦
はじめてのママリ🔰
めっちゃ高いものだけこれを買って欲しいと伝えて買ってもらうのはどうでしょうか?義理両親がいないので、苦労は分かりませんが、羨ましいです!!
はじめてのママリ🔰
産前同じ状況でした😭
うちは一緒に育児グッズを買いに行くことになり、何ヶ月も前から買うと決めていたベビーカーがあったのですが、義母のこっちの方が安くていいじゃない!絶対こっちにしましょう!の圧に負けてしまい、違うメーカーのものを購入することになりました。
その後モヤモヤが止まらず、結局店舗に連絡して欲しかったメーカーのものに変更してもらい、差額は自分たちで払いました。
お祝いの気持ちはありがたいけど、正直お祝いいらないから自分で選ばせてくれ!って気持ちでした🥲
もちろん産後は孫フィーバーがさらに加速し、お宮参りの際は我が物顔で息子を義母が抱っこして私は抱っこさせてもらえませんでした😭その他色々と問題があり縁を切るまでになりました。
産後に揉めないためにも、今のうちに旦那様と話し合って間に入って守ってもらう体制を整えておくことをおすすめします!
旦那様から物は自分たちで選びたいから大丈夫だと言ってもらえないでしょうか?
それでも食い下がらない義母ならなかなか危険なにおいがします😇(うちは食い下がらないタイプでした・・・)
コメント