コメント
ママリ
初めて聞きました😳
ママも息抜きが必要!というのはその通りだと思うので、周りの協力が得られそうなら自分の時間を確保することが自分を大切にすることに繋がるんじゃないかなと思います。
はじめてのママリ🔰
睡眠不足がいちばんやられます。。
旦那さん頼れますか?
ご褒美とか自分時間とかじゃなく、
必要なのはSOSだと思います。
しんどいことを吐き出せる、共感してもらう、一緒に頑張ろうと言ってもらえて、なにより睡眠の確保!!
甘いものなどのご褒美は自分1人で解決するけど、メンタルと睡眠は旦那さんの協力不可避です🤝
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。
メンタルと睡眠、夫に協力してもらおうと思います。
ありがとうございます- 1時間前
こむぎ
お疲れ様です。
夜泣き大変ですよね。
妊婦さんの頃からきっと寝不足が続いて、産後も体力戻らないうちから寝れない日々…
メンタル崩壊わかります。
うちはアパートで、息子の夜泣きの声が大きすぎて近所迷惑になるので、よく車の中で夜が明けるまで過ごしていました😭
ホント、自分の事は後回しし過ぎました。
でも夜泣きの対応や、ミルクあげたりオムツ替えたり、日々赤ちゃんのお世話を無我夢中でやっている時点で、お子さんを大切に出来ている証拠だと思いますよ☺️
自分を大切にするって、難しいですよね。子供を大切に思う事は出来るのに。
私も自分を大切に出来ているかはわかりませんが、たまにご褒美でハーゲンダッツを食べたり、ご飯作るの放棄して、お弁当買ってきてもらったり、自分の気持ちを楽に、頑張り過ぎない様に甘やかす事をしています。
どうか、頑張り過ぎないように。
今が1番大変な時期かもしれないけど、乗り切ってくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
どのお母さんも乗り越えてこられているのに、私は挫けそうです
乗り切っていきたいです
ありがとうございました- 1時間前
はじめてのママリ🔰
3人のお子さんを育てられてて、ほんと凄いなって思います。
1人息子にこんなにクタクタになりボロボロになってしまう自分の弱さが辛いです
どうしていいかもわかりません