※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

妊婦健診や出産を担当した先生をかかりつけ医と認識して良いでしょうか。また、大きい病院がかかりつけ医と呼べるか疑問です。

私は病院にあまりかかったことがないので、かかりつけ医がいないのですが、妊婦健診や出産などを総合病院でしたのですが、そこで担当してくださった先生をかかりつけ医の認識でいいのでしょうか?
かかりつけ医は総合病院や大学病院などの大きい病院だと、かかりつけ医やかかりつけの病院とは言えないのでしょうか?

コメント

はじめてのままり

妊娠出産がおわってひとだんらくしたらもうそこはかかりつけとは言わないと思います🙂妊娠中や産後まもないときはかかりつけになると思います。
1ヶ月検診がおわりなんの問題もない、次の予約がない、となった場合は終診となります!

まま

総合病院勤務でした!
かかりつけ医というのは、基本的に風邪とか体調に違和感があったときに診てもらう病院のことです。近所の◯◯クリニックとか◯◯医院が該当します。

婦人科は特殊なので、「婦人科のかかりつけ医」(◯◯レディースクリニックなどの個人病院)を持つことはあるかと思いますが、質問のような経緯だと総合病院や大学病院は該当しないです。

若い人はあんまり病院に行かないのでかかりつけ医がいるひとはそんなにいませんが、小さい病気をしたときにまず診てもらう病院を口コミなど参考にしながら近所で見つけておくといいと思います!