生後11ヶ月の息子が夜中に泣き叫び、授乳しないと怒ることが増えました。夜間断乳後は2ヶ月間夜通し寝ていましたが、最近は心配で病院受診を考えています。これは夜泣きでしょうか。
もうすぐ生後11ヶ月になる息子がいます。
ここ数日、夜中や明け方に泣き叫んで起きて寝てくれず授乳しないと仰け反って怒るようになりました。
3回食になった9月頃に夜間断乳をして、2ヶ月は夜通し寝ていました。
離乳食もしっかりと食べるため、最近は日中の授乳も減ってきて1日3~4回程授乳しています。
生活としては、朝5:30~6:00起床 授乳 ~8:00まで2度寝(これが朝起きず7:30とかに起きてそのまま8:00に一回目の離乳食を食べることも多い)8:30~9:00一回目の離乳食、
10:30~11:30 朝寝(しない時があったり1時間半寝る時もあり)12:00~13:00に2回目の離乳食、14:30~16:00(又は15:00~17:00)昼寝(朝寝をしない時は2時間ほど眠る)
17:30~お風呂18:40~3回目の離乳食
20:00~20:30就寝です。
どこか痛いのか?!と心配になるくらい泣き叫んで泣き止まないので、
旦那さんも心配して飛び起きてきます。。
見た目では分からない、頭の中や体の中でなにか病気が悪さしてたら?!と心配で、病院受診も頭をよぎっていますが、何で受診していいか分からず😓思いとどまっています💦
これは、夜泣きなのでしょうか。。
- a(生後10ヶ月)
コメント
ママリ
夜泣きじゃないですかね?
a
こんな、泣き叫ぶんですね…😓今までの夜中の泣き方がかわいく思えるくらいすごいです😅
ママリ
夜泣きの時は何しても泣き止まないし泣き疲れて寝るのをとにかく待つって感じの日々でした!
a
そ、そうなんですね😱😱
早々に折れて授乳してしまった、、、
がんばってみます🥲