※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

就学時健診3時間とか書いてあって、受付から流れるように順番に健診受け…



就学時健診3時間とか書いてあって、受付から流れるように順番に健診受けて3時間待ちなんですか?🫨 もっと小さい時の健診はすぐ終わったような気がするのですが……。

コメント

ママリ

就学時と乳児検診は違いますからね。
先生と子どもで面談あったりするので…ただ3時間はかからないはずですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面談💡3時間も待っているのかなと思っていました🫨ありがとうございます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

全員終わるのがじゃないですかね?
就学前検診行きましたが3、40分くらいだったと思います🫡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます☺️
    場所にもよると思いますが
    助かります🙏⭐️

    • 1時間前
あかさたな

自治体によって違いはあると思いますが、うちの方では、内科、歯科、眼科、耳鼻科、視力、聴力の健診の他に知能テストがあります。この知能テストが長いです。
テストじたいもですが、教室が限られているので、人数が多いと全員でできない場合があります。すると前の子ども達が終わるのを待ってからになってしまいます。
去年うちの子は1時頃の受付で終わったのはやはり4時過ぎてた気がします。一学年80人くらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙏
    まだ、いらっしゃったらでいいのですが、知能テストの間とか母親は椅子で待機?とかなんですか?🫨🫨

    • 1時間前
3kidsma

2、3時間はかかります。
乳幼児検診とは全然違いますよ💦
学校によりますが人数もいますし。(うちは次男のとき65人)
知能テストだけで1時間弱はかかったと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙏
    コメントいただけたらで良いのですが、待っている間、椅子や教室で待機とかでしたか?🫨💧

    • 1時間前
  • 3kidsma

    3kidsma

    そうですよ。
    検診は移動はグループにわかれて移動して、検査は子供のみ各教室に入ってやってる間親は廊下で座って待つ。
    知能テストは親は別室で待つって感じでしたね💦
    知能テストを待ってる間は、学校案内?的なDVD見てたかなと思います。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お詳しくありがとうございます💡
    DVDとか用意されていると親たちも静かに見ていられて楽ですね☺️🎵

    • 58分前
  • 3kidsma

    3kidsma

    待ち時間長いので、楽では無いですが💦

    • 56分前