※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

ショッピングモールや室内遊び場や公園で、まだ帰りたくない😭😭と泣いて…

ショッピングモールや室内遊び場や公園で、まだ帰りたくない😭😭と泣いている子供を強制的に抱っこして帰る光景を見ている側は内心引いたりしますか?

息子がイヤイヤ期と切り替えが苦手で、遊び場や公園行ったりして私が帰るよーと言うとたまーーーに素直に帰ることができますが、ほぼほぼまだ帰りたくない😭と泣いて更に酷くなると地面に突っ伏したりします😓

〇時になったら帰るよ、〇回やったら帰るよ、遊び終わったらおやつ買いに行こう、遊び終わったらお昼ご飯買いに行こう、おうち帰ったら〇〇の遊びを一緒にしよう、などの声掛けや、アラームをかけてアラーム鳴ったら終わりだよも通用しません😓

2歳半頃はそんなに、帰りたくない😭とならなかったのにここ最近特に酷くて…
ギャン泣き状態の息子を抱き抱えていると周りの視線も気になりますし恥ずかしいですし、実際にうわぁ…めっちゃ泣いてる😒という目で見られたこともあります😓

息子には出かける前にママが帰るよと言ったら帰るんだよと言ったり、泣くのが落ち着いてから出かける前にママとお約束したのなんだったっけ?などとお話して、息子はまだ遊びたくて泣いちゃったのと伝えてくれることもあります。

私は、周りの子が息子と同じように帰りたくない😭と泣いて抱き抱えられて撤収している姿を見ると、仲間だ🥹と思い嬉しいというか心強いというか🥹

ですが、息子は声も大きくて体も3歳前で大きいので周りからはどう思われているんだろうと思い質問させて頂きました🙇‍♀️
あと同じように帰りたくない😭と泣くお子さんがいる方からのコメントもして頂けたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

子を持つ親御さんは、

今日もお疲れ様です😭
とか、
尊敬する😭
とか、
わかる〜😭

とか、労い、共感の気持ちでいっぱいだと思いますよ!

先輩ママから見たら

あんな時もあったな〜
懐かしいな。
かわいいな
頑張って!ママ!

って感じで、
優しく見守ってるんじゃないかな?と思います😣


うわー…
は、子育てしてない
とか、おじさんとか
その立場に立ったことない人達は思うかもですが、世のお母さんは
温かい目で見てると思います!!!!!!😣

ママリ

子連れが集まる場所ですよね?
うわぁ…って見てる人はいないですよ🥹

仮にうわぁ…って顔つきだったとしても、「わ〜…あそこまでなったら大変だよね、、ママがんばれー!わかるよー」のうわぁだと思います!(伝わるかな😂)

はじめてのママリ🔰

うちの子も泣きますし、強制的に抱っこして帰っててもみんな大変だよなあと思うだけで引いたりしません!

それまでにお母さんがどんな声掛けをしてどれだけ時間がかかったのかは側から見たら分からないですし、一人一人の子の性格も大変なポイントも違うし…心の中で「大変だよねーお互いに頑張りましょうね」と思ってます🫡

toa

あらかじめ見通しをたててあげることとか、アラームとか、帰ってからの楽しいことがあるよっていう提案など、一般的に有効とされること実践されてるなーって思います!
それやったうえで通用しないなら抱きかかえて帰る他ない気がするので、がんばってるなぁ😭がんばれー!って思います。
うちもそんな感じだったけど、そういう時期ってだけで落ち着きますよ😊
自分で気持ちに折り合いつけられるようになりました😄

はじめてのママリ🔰

全っっ然引かないです!!
うちもギャン泣き大暴れの下の子を脇の下に抱えて「撤収!💢」と言いながら鬼の形相で帰ることなんてザラですよ!!!
毎日本当にお疲れ様です!!☺️

りーまま

まさに今日、おもちゃがほしいと床に寝そべり店内中に響きわたる声で泣き叫ぶ次女を抱えて買い物放棄してダッシュで店を出ました🥲
おばさんたちの視線が痛すぎて🤦‍♀️
うちは強制退場しょっちゅうです💦
もう最終手段ですよね!