小1の上の子の口の聞き方が最悪です。皆さん小学校入ってから口の聞き方…
小1の上の子の口の聞き方が最悪です。皆さん小学校入ってから口の聞き方や言葉変わりましたか?
特に疲れが溜まる夕方に舌打ちしたり、うっせえな、静かにしろよ、あっちいけ、くんななど。それもガン飛ばしながら。あまりにひどいのでもちろん注意しますが、こんなもの?聞いているだけでも不愉快になる単語ばかりできっと外では頑張り屋なので言ってないと思います。ただ、最近はゲームなどに負けそうになるとイライラしたり、人のせいにして汚い言葉遣ったり。どうしたらいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 7歳)
ママリ
えぇーそれは酷いですね。
女の子ですよね?
3人育ててきましたが、
息子は口が悪いですがそれでも5年生あたりからでした。
中1の今でも口悪いですが、
ここまでは酷くないです💦
学校の影響ですか?
疲れが溜まっているから…ではなくて、
完全に舐められている気がします😭
ご主人にもそのような態度なのですか?
しょりー
多少変わりました。
入学1〜2ヶ月で「ぼく」から「おれ」に変わった時は衝撃受けました😂
舌打ちや暴言はないですが、イライラした時は口調が少し乱暴になったり無視することはあります。
関わっている子や周りにいる子の言動の影響は少なからずありそうな気はします。
「○○じゃなくて△△って言い方に変えて。」「嫌な気持ちになるんだけど。その言葉乱暴すぎる」「無視しないで返事してくれる?返事ないならママ勝手に決めるから文句言わないでよ」みたいに淡々と言ってます。
コメント