自宅保育2歳、お昼寝しようとすると嫌がるようになったり泣いて癇癪起こ…
自宅保育2歳、お昼寝しようとすると嫌がるようになったり泣いて癇癪起こしたりするのですがどうしたらいいですかね?💦
ちなみにばあばに預けた時はおとなしく寝てくれるんです。なんで?
秋に2人目がうまれて最初の1ヶ月はきちんとお昼寝もできていました。
しかし最近、イヤイヤが益々酷くなり癇癪を起こし、お昼寝しようとすると大泣きからの足をバタバタ蹴りあげたり、寝たくない!あそぶ!しかし本人はもう眠さマックスなのですが💦
パパが育休に入ってくれていますが、パパ嫌!が増え、抱っこ抱っこ!寝起きも機嫌悪いし私もカーっとなって大きな声が出ることもあります💦
悪循環なのはわかっていますが。
みなさんもこんな感じですか?
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
息子もだんだん嫌がるようになりました😭先月3歳になり完全にお昼寝なくなりました!
嫌がるようになってからはもう寝かせるほうが大変なので、眠そうでも遊んでたら遊ばせてました!そしたら突然テレビ見ながら寝てるなんてこともありましたね🤣
あとは車ならすぐ寝るので眠そうなタイミングで買い物に誘って車に乗せて寝かせてました!
☺︎
うちの子たちは2歳前に同じように昼寝の寝かしつけで泣き暴れ、車の揺れでも寝なくなったので昼寝をやめました🫠寝かしつけの労力ってやばいですよね😭ほんとにストレスで😭パパがいるならパパに車で連れ出してもらうのもダメそうですか?泣き疲れて寝る可能性もありますし、わたしなら泣いてでも外に出てもらうかもしれません😂ママに甘えたいのもありますし、下の子をパパに見ててもらってるうちに別の部屋でママと過ごす時間を増やして、ママと2人の部屋で寝かしつけできたら理想かもしれませんね😭寝たくないのはママと2人で遊びたいって気持ちもありそうです😭
はじめてのママリ
ついこの前テレビ見せてたら気付けたら寝てました😮
布団や車でないとリビングでこてんと寝るような子じゃないと思っていましたが眠ければ一人で寝るんだってその時思ったことがあります😮
車乗せると不思議とすぐ寝ますよね🚙
こちらも運転してたほうが楽です😅
今後の参考になります😊
ありがとうございます!