※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳 男の子発達に関して遅いとか感じたことはないのですが、一人遊びが…

3歳 男の子

発達に関して遅いとか感じたことはないのですが、一人遊びが全くできず、遊びには絶対に呼ばれます。「たまには一人で遊びな?」と言うと「ママがいい😔」と寂しそうにするので付き合いますが、下の子もいるし家事もできず荒れた部屋を見ては疲れます。

プラレールなども一人でできず、常に一緒にやろう
おままごとや病院ごっこ大好きなのでお客さん役をして欲しい
唯一パズルを一人でやってくれる時がありますが、何度もやるわけではないし、最終2つのパズルを出してきて「ママはこっちして、◯◯はこっちやるから☺️」と一緒にやるハメになります。
一緒に遊ぼう!も今だけだと思うし可愛い、癒される場面ももちろんたくさんあります!が、毎日のことでワンオペの時間が本当に苦痛になってきて子供にも「ママしんどいよ、、」とか言ってしまって。
「ママ!」と一日何十回と呼ばれ、しつこくて反応がキツくなってしまった時に「ママ!だいすき☺️」と顔色を伺いながら言ってくることもあり、可愛い可愛い息子に申し訳なくてつらくて涙が出ます

コメント

はじめてのママリ

可愛いけど、ずっとは辛いですよね。うちも5歳の息子がいますが、まだまだ後追いもあるし、トイレにもついてきます。
1人遊びが得意な子は
後から心配事が増えますから、今ママママ!!ブームなら順調に育っておられると思います。

ずっと専念することは、つらいです。
パパにお願いして、
1人で外出すると気分転換になりますよ。

ママーリ

うちもそんな感じでした。
それは本当に大変ですよね💦土日が嫌になるくらい💧
小学校入学前まではYouTubeもゲームも与えていなかったので常に遊び相手にならなくてはならず、一人で遊べる子が羨ましかったです。
小学校入学後からはYouTubeもゲームも解禁したので遊び相手はかなり減りましたが、それでもYouTubeが終わると遊ぼうでした💦

解決方法としては、誘われても遊ばない、親が相手するから子供も一人で遊べなくなると言われましたが(ママリで)そんなことも出来ず…他にもママリで、これは生まれもった性格だから仕方ないという意見もありました😅