離乳食を始める時期や方法について不安があります。いつ始めるべきか、食器や飲み物の選び方、食べさせるタイミングについて教えていただけますか。
離乳食どうしようか、いつ始めようか、最初から買ったのだと駄目なのか、うまくいくのか、本当にコレであっているのかなどと考えだしたらドギマギしてまだ始めていません。
始める日決めるのって迷わないですか?
簡単に支えて座れるようになったらとかヨダレが増えてきたらとか親が食べてるのを見てモグモグしてたらとか言われても本当にこの見解で合ってるとか分からなくなってまだもう少しかなとか判断が出来ません。
始める判断間違ったら駄目とかありますか?
食器お祝いで貰ったのかでいいんでしょうか?
あげ方とかあげる姿勢に決まりとかありますか?
最初は午前中にとか2回目のミルクの時にとか言いますが2回目のミルク午後になる時あるのですがいつがいいのでしょうか?
時間とか毎日一緒の方がいいのですか?
離乳食食べ出したら歯磨きしますか?
離乳食食べ出したらスパウトマグで麦茶とか白湯飲ませますか?(まだミルク以外飲んでなくスパウトマグもまだ使ったこと無いです)
- はじめてのママリ(生後5ヶ月)
りんこ
とっても真面目で頑張り屋さんのママさんとお見受けしましたが、
私から一言声をかけられるとしたら
そんなにカッチリしてなくて大丈夫です🙆♀️
人類が生まれて何年経ったか知りませんが、みーーーーーんな離乳してご飯食べられるようになってるんですから、
ほんとになるようになるんです😊👌
午前中ってのは多分アレルギーの観点で、小児科が開いてる時にっていう意味なんじゃなかったかな?と思います。
初めてのものを食べるときは、
(特に卵、小麦などは)小児科の空いてる午前中がいいかな?と思いますが、それ以外はもっと肩の力を抜いてゆったり構えてたので大丈夫と思います🥰
うちの下の子は離乳食拒否で
唯一食べるドロドロの芋粥とミルクだけで一才を迎えました。
ほんとに離乳食の進みが絶望的でどうしようどうしようと思っていましたが、
胃腸炎を拗らせ、入院して、数日点滴生活ののち、久しぶりに固形物を口にした瞬間、
「え!?そんなに?そんなに何でも食べるの!?」と驚くくらいモリモリ食べ始めました笑
上手く進まなくてもいつかは離乳しますからね!😂大丈夫です!あんまり気負わないでくださいね!
はじめてのママリ🔰
めんどくさくて7ヶ月から始めました⭕️
つかみ食べするようになったら色々作りましたがそれまではお粥に野菜混ぜて煮込んでとろとろにするだけでした⭕️
午前中とか午後とか適当でした💖
離乳食は食べる練習💖
食べても食べなくても大丈夫、練習だから。いつかマスターするのでゆっくりゆっくり🌟
アレルギー食品だけは気をつけてそれ以外は子供のペースに合わせて進める感じで⭕️
ちなみにうちは母乳だったのですが子供達みんな離乳食はほぼ食べずお乳やめてからようやく食べました。なので離乳食サボる日もたくさんありました。もはや作っても食べないのでスプーン持ってわーいってしてるだけでした🙌笑
それでも健康優良児に育ってます💖大丈夫💖
はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です😌♡
ズボラ代表が答えます。
始める判断▷始めたいときに始めれば大丈夫!うちの2人目は5か月半くらい(覚えてない)に初めて食べさせたら食べてくれなくて、1週間開けたり3週間開けたり適当に休み入れてました。気付いたら7か月になってて、流石に食べてくれないかなーって味噌汁の具を潰して食べさせたら8か月でようやく食べるようになりました😂😂
食器▷何でも大丈夫です!ママさんの好みで!お祝いの食器最高じゃないですか!
姿勢▷無いです!が、体が起きてる姿勢が食べさせやすいし、子どもも食べやすいみたいです。うちはバウンサーであげてました。たまに揺れます🫨笑
ミルク▷2回目のミルクって話は初耳でした!病院が開いてたり、アレルギー反応が無いか見たりする為に、午前中にやるのが無難だとは聞きました🤔
時間▷大体同じ時間にするのが理想的ではあるそうです。ただ、最初は全く同じにできないことが多かったです。3回食になると嫌でもリズム付きます😂
飲み物▷いずれはミルク以外の飲み物も飲ませます。離乳までに水か麦茶が何らかの方法で飲めていれば、取り敢えず問題ないです。子どもとママさんのペースでスパウトやストロー、コップの練習したらいいと思いました。
始める前ってドキドキしますよね🫶心配なら、本などに書いてある通りに進めるのが無難です。ただ、本通り行かなくてもまーーーーーったく問題ないです!!!!
コメント