※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来月の5月から仕事復帰を予定で保育園には今2ヶ月の子供を入れる予定で…

来月の5月から仕事復帰を予定で保育園には今2ヶ月の子供を入れる予定です。(保育園入る頃は8ヶ月)
家計の為にフルタイムで働きます。なので8時間労働です。
休みは年間スケールで決まっている為希望休は基本取れません。土日の休みも月1です。
自分の仕事開始時間の都合上送迎は旦那がしてくれます。
明らかに旦那の方が一緒にいる時間が長くなります。
その為自分の事をちゃんとママと認識してくれる不安です。
もし認識してくれていてもパパっ子になり自分が嫌われてしまうかもしれないと考えてしまいます。
実際に同じ時期ごろに仕事復帰された方の様子を教えて欲しいです。

コメント

ママリ

大丈夫です!ママはママ👩心配いりません😊
お忙しいお仕事なんですね💦保育園の参観日とか、遠足のお弁当作りとか、旦那さんと協力してどうにかなると良いですね😭
小学校上がったらもっと平日の参観、懇談、面談、行事とかありますし、その辺やお子さんの体調不良の時は旦那さんが対応できる感じなのですか?保育園の間はどうにかなるけど、後々苦しくなりそうです💦(余計なお世話だったらすみません🙇‍♀️)

とにかく!!ちゃんと愛情もっていればお子さんには伝わります。ママは紛れもなくママで、生まれる前からずっと一緒の大好きな存在です。大丈夫ですよ☺️

はじめてのママリ🔰

上の子のとき産休のみで復帰し、夫の育休を使って5か月から保育園に預けました!
フルタイムだったので、送迎や体調不良の対応も夫と半々でした。

結果…超ママっ子!という訳ではないですが、ママにもパパにも懐いています✨
でも風邪を引いたとき、転んでどこかをぶつけたとき、必ずママ〜って寄ってきます💕
特に男の子ならママですよ!遺伝子に刻まれてるって言われたことあります😂

仕事との両立大変だと思いますが、子どもの出来ることが増えてきたら楽になります!
お互い頑張りましょう✨