※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

名取市近辺で発達障害の子育てをされてるママさんいませんか?

名取市近辺で発達障害の子育てをされてるママさんいませんか?

コメント

mama_2022

まだ発達検査受けれてませんが、発達ゆっくりさんかな?という感じの子のママです( . .)"

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ゆっくりさんなんですね😊 
    療育通ってますか? 今探してるんですが、平日保育園と併用して通える場所がなかなかか見つからなくて💦

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちも3歳です😊

    • 11月9日
  • mama_2022

    mama_2022

    今は通ってないですが、来年から幼稚園決まりましたので、今通っている療育と併用になるかなぁって感じです!

    今通っている保育園が、療育との併用はダメって感じなんでしょうか?

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年から幼稚園なんですね⭐️ 楽しみですねー!  保育園側が午前中送迎対応が出来ずで、午後から通える施設を探してるんですが名取市内は全滅です、、 仙台も空き待ちで、今は土日に運動療育と個別療育通い始めました!が、、出来れば平日送迎対応してほしいのが本音です😭

    • 11月9日
  • mama_2022

    mama_2022

    すみません💦
    下に返信してしまいました💦

    • 11月9日
mama_2022

ついていけるのか…と不安の方が大きいですが…楽しみなのも確かです(*´﹏`)

我が子が通っているところは母子通園のとこなのですが、午後利用の方もいますよ☺️
私は今のところ午前利用なので、午後のことは詳しく分からないんですが…
最近、人数も少し増えてきているので、随時募集してるのかな?なんて思ってたんですが、名取は全滅とのことで、募集人数に達してしまったんですかね💦

そして送迎対応希望ということは、お仕事されている感じでしょうか?
もしそうなら、母子通園のところだと希望には合わないですかね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土曜日母子通園の所にも行ってて、そこと提携の幼稚園に転園がいいのかなーと考えた時期もあったのですが、、悩みます😢
    仕事しながら今は新2号でこども園に通ってます😊 息子は行き渋りあるものの、担任の先生に恵まれて、今のこども園に入ってから出来る事、言葉ともにとっても増えました!
    来年から加配はつきますが、息子なりに成長しています。大丈夫ですよ♡

    • 11月9日
ひまわり

小1の長男が自閉症と知的障害があります〜☺️
次男は健常児か障害があるのかはまだ分からないです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    うちも先日、自閉症と診断されました! 来月初めての発達検査を受けます。 言葉の遅れから知的もつくのではないかと思ってますが、もうすぐ4歳。診断つくものでしょうか? 保育園、周りは定型児のママさんばかりで情報がわからず、、色々教えて下さると助かります。

    • 11月9日
  • ひまわり

    ひまわり


    そうだったんですね…!
    診断がおりたとのことで検査1つお疲れさまでした🍀
    長男の場合は2歳のときに両方ついているので、数値によってつく子はつくと思います💡

    この界隈(?)なかなか情報が回ってこないので難しいですよね💦
    私が知っていることであればお伝えできると思うので、いくらでも質問して下さいね☺️

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳で動かれたとの事、素晴らしいですね!私は保険センターで様子見、様子見と言われ、私も大丈夫と信じて、結局診断がついたのでもっと早く療育等動いてれば、、と今後悔しています。。 

    そして暖かいお言葉ありがとうございます😊今セルフプランで受給者証を発行してますが、支援相談員さんとつながってますか?? 療育先を自分で探すのに仕事しながら限界を感じていまして、、 何をしてあげれるのか、接し方はこれでいいのか、小学生になれるのか、、診断されてから不安な毎日です😢

    • 11月9日
  • ひまわり

    ひまわり


    長男の場合は明らかに定型児さんとは違ったので、3歳まで様子見とは言われていたのですがかかりつけ医にそのことを伝えたら「私が療育にかかったほうが良いって言ってたって伝えてみて」と言われて伝えたところ話が進みました😂

    発達の専門医とかではなく風邪のときにお世話になっていた先生なのですが医師の力って強いですね〜!

    3歳でも充分早いしママさんがとても頑張ったと思いますよ😭
    最近早めに療育にかかる方が良いとは聞きますが、今回みたいに環境によっては難しい場合もありますし💦

    私も元々はセルフプランでしたが、利用していた児発に相談員さんの件で相談したところ探して見つけてもらえました✨

    柴田町や岩沼市はだいたい相談員さんがついてくれるみたいなのですが、名取市から仙台方面に向かうにつれて相談員さんが足りなくてついていない状態なんだそうです🫠

    主婦の私でも探すのは大変だったので仕事をされながらだともっと大変ですよね💦

    小学生の姿とかまったく分からないし私も不安になりました。
    支援学校かな、支援級かな…どう動けば良いのかななどなど不安にもなりますよね😖

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも今思えば周りと全然違うのに、誤魔化しながらきてしまいました😢 昨日見学に行った児発で私が質問してる内にいっぱいいっぱいで泣いてしまい、相談員さんの存在を教えていただきました。保険センターではセルフが1番いいって言われたんですが、知識がないからわからずで遠回りしてます😂
    市役所もどこも教えてくれないんですよね😢 
    児童精神科の診断した先生も、療育、行ってもいいんじゃない?どっちでもいいけどって感じで、診断や処方はするけどそれ以外は存じませんて感じで、、保育園は午前中療育の送迎対応出来ません、療育は児発は午前、午後は放デイです、って感じで電話で午後の児発で送迎つき探してるって伝えて見学に行ったのに午前中なら受け入れられる、、(なら電話の時点で言って欲しかった、また1週間無駄にしたー!)の繰り返しで、、出来れば次の受給者証の申請で15日に増やしたいので今月に見つけたいって伝えるとお母さん焦らないでー!って、、

    いや、焦るだろ😓 早く適切な支援受けたい、小学校上がるまで少しでも成長促したいって思うだろがー!

    って、言えませんがモヤモヤばかり募ってました😢

    愚痴になってすみません🙇




    息子は可愛い。出来れば一生3歳で居て欲しいくらい今が1番可愛いです。 

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

相談員さんがつくと、心強いですか?どんなご対応いただけますか?
教えていただけると大変ありがたいです🙇