※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

年末調整の書き方について。今年6月から扶養内でパートで働き始めました…

年末調整の書き方について。
今年6月から扶養内でパートで働き始めました。(103万以内、月8.8万以内で働いています。)
それ以前は専業主婦で働いていません。
久しぶりの年末調整で書き方も調べているのですが不安でして…

①『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』ですが、上の欄の名前や住所、個人番号などの簡単なところのみの記入で大丈夫でしょうか?

②『給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書〜』という長い名前の書類は上の欄の名前や住所などの他にも「給与所得者の基礎控除申告書」「給与所得者の配偶者控除等申告書」も記入するのでしょうか?
独身のときに「給与所得者の基礎控除申告書」のところをお給料を計算して記入した記憶があります…
でも結婚後初めて働くので「配偶者控除等申告書」のところが分からなくて💦
ここも記入するのでしょうか?😣


わかるところあれば教えてもらえると助かります🙇🏻‍♀️

コメント

きら

①質問者さんがお子さん等ご家族を税扶養に入れないのなら、扶養控除申告書は上の欄のみでいいです。

②上の欄と基礎控除申告書は記入が必要です。配偶者控除申告書は、自分が旦那さんを税扶養に入れる場合でない限り記入は不要です。