自慢でもなんでもないので、批判はお控えいただけると助かります🙇娘が本…
自慢でもなんでもないので、批判はお控えいただけると助かります🙇
娘が本当にお利口なんですが元々の性格って言葉で片づいちゃうんですかね…?笑
それとも、何か気をつけるとこういう子にそだつみたいな保育的目線でコツがあるんでしょうか??
いま1歳8ヶ月の娘なんですけど、
たくさん書き出しては見ますが、、、、
端的にいえば、【愛想も良くて物分かりもいい良い子】って
多分この子みたいな子だなって正直思います🤔
親バカとかではなくて、ほんとにありがたいと思ってます😓
一応書き出すんですが、長いので飛ばしてください笑
。保育園も最初こそギャン泣きでしたが、
半年経った今はそりゃもうはしゃいでとんで行きます
。迎えにいけばちゃんとママ!と笑顔で走り寄ってくれます
。ご飯、食べムラとか遊んじゃうとかありますが
相談されている方とかみると全然可愛いレベル
お尻さん、椅子とぴったんこできる?といえば立っても座ります
。外でいや!とぐずっても、しっかり目を見て理由を伝えると割りということ聞きます。
泣き喚いても5秒です
。病院では自ら返事します、周りの人に挨拶します
診察で自らあーって口開けます、注射5秒で泣き止みます
。ドライヤー、イヤイヤ時期もありましたが、
今はすっかり膝にきてくれます。お歌うたお?で落ち着きました
。ねんねも時間かかりますが、隣でゴロゴロしてたら寝てくれますぐずりません
とにかく、、、、、、
挨拶するし、人見知りしないし、でも適度にママ♡ってくるし、周りの方の相談を見てると娘は本当に物分かりいいな?って思うんです🤔
つわりのときも、臨月の今も、まってね⸜❤︎⸝といえば待ってくれる偉い子です
もちろん甘えてもきますが困るほどってことはないです🤔
下の子がもうすぐ生まれるのですが、
やっぱり【性格】で片付いちゃうものなんですかね?
なんか自然とできてたことがあるなら、
2人目も意識して姉妹で仲良くなって欲しいと思いますが、、
ラッキー💕ってだけなのでしょうか?笑
- bond(妊娠36週目, 1歳8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
育て方なのか性格なのかは、2人目も同じように育ててみればわかると思います!
上のこと同じように育ててみて同じような仕上がりであれば育て方で、違うなら性格だと思います💪
みみ
うちも長男がなにひとつ苦労無く「子育てで何か困ってることないですか」と聞かれても、絞り出しても出てこないようなタイプの子です😂
なんとなく、所謂"物分りが良い子"に共通するのは、小さい時から(お喋りができない頃から)のお母さんの声掛けが多いような…?
ただ、元々の性格が8割で声掛け&関わり方が2割くらいかなと思います。
-
bond
ありがとうございます!私もそうなんですよね、検診とかのたびにないなあ、、友達話しているタイミングで疲れる、、ときあるけど、育児疲れと言われるものはないなあ、、って感じでした😓かわいいなあしかありません🤔꜆꜄꜆
反応なくても声かけは確かに、お散歩とか1人で喋りかけつづけてました!次も意識してみます🤔✨2人目だと余裕なくなって、でも娘みたいに下の子もなってくれたら、姉妹仲良く過ごせるかなって思ってたので参考になります☺️💕
うまくできるように頑張ります!- 1時間前
ゆんた
家庭環境とか外的要因もあるとは思いますが、やはり持って生まれた性格はありますよ😃
書かれてる内容みるとうちもおそらく育てやすいに入るのかなとは思いますが、同じように育てても恥ずかしがって挨拶小さいとか違いは兄妹であったので。
過干渉にならないは必要な気はします。私が基本忙しいのわかっているのでそれぞれがそれぞれでサポートしながら生活しているので。
-
bond
ありがとうございます!やはり性格は大きいですよね、それは本当に娘に感謝感謝しかなくていつもありがとう♡で抱きついてます(わたしがwww)
なるほど!過干渉!たしかに!!!娘が1人で遊んでたらほっといた方がいい、と助産師さんに言われて、わりと目が合うまではいかなかったり、、とかありましたね🤔ご飯食べて欲しいな、、と思っても、少し自分で頑張らせるとかも、育休で余裕あるしーって感じで時間かけてました🤔
2人目だと余計にこちら都合でお世話したくなるシーンありそうなんで、そこ気をつけて頑張ろうと思います!☺️- 1時間前
なの
上の子はとっても神経質で切り替えは早かったけどグズグズすることが多くて、、😅
下の子も同じように育てたつもりですが同じように全然グズグズしないです🥹食べるの大好き、ねんねも指しゃぶりもしないですやすや一人で寝られまする!
生まれ持った気質だと私は思ってます😊
-
bond
ありがとうございます!
やはりラッキーとしかいえないんですかね、うまく2人仲良くやれるように育てられるか心配で🤔笑
上の子がお利口すぎて、対処できるかなって思いながらも、同じように育ってくれたらフルワンオペでほぼ今もやってるので助かるなって思っててww
祈るしか、、、、笑- 1時間前
-
なの
ただ、不思議と上の子がある程度大きくなるまで育てやすい子だと思ってました🤣
下の子が生まれてみてあれあれ?!楽すぎる🤣ってなりました、、- 1時間前
-
bond
比較があるとわかるものがあるのか?!と思いましたが、いや!これは!ママさんがママレベル上がったからなのでは?!😊💕💕
- 1時間前
ma
知能が高いとかないですかね🤔
おしゃべり早いとか理解が早いと、大人の話をしっかり理解できる、とかあるのかなぁと🤔
息子が発達障害もあるので今は良い子とは言えませんが笑
知能が高く(検査でわかりました)言葉が早かったので、小さい頃は本当物わかりのよいいい子でした
娘も比較的育てやすかったけど、理解度が上の子とは全然違ったので、うまく伝わらない時の癇癪みたいなのはありました
言葉の理解度が関係してるんじゃないかなぁと個人的には思ってます😊
-
bond
なるほど?!確かに、1歳半でもう歌はフルで歌えるし、3語話すし、会話が普通にできてますねえ?!🤔🤔🤔
性格もありますが、理解力の高さは間違いなくありそうな?!🤫
ということは、、、2人目にできることは祈ることしかないのかな、、、、笑笑
絵本とか多く読むと変わったりとかあるんですかね?知能って難しいですよねー!🤫🤫🤫
とても参考になります♡ありがとうございました😊
2人目もちょっと、納得して伝わるようなところを意識してみます🤔処理してもらえたらいいなあ、、- 1時間前
-
ma
おう!!それはかなり早いですね👌
息子がIQ127あり、言語理解という分野が155(限界が156?とかです)あるんですが、明らかに息子よりも早いので
もしや結構な高知能なのでは…?
ただ、うちは下の子生まれた時にいい子すぎて我慢しすぎちゃっていたので💦
言葉をしっかり理解できるなら、抱っこしてほしいときはちゃんと我慢しなくて言っていいからねーと声かけしてあげるのもよいかもです
↑の事を上の子に話したら、目に涙いっぱい溜めて、今抱っこしてって言っていい?って言われたので🥲
良い子だと思っていたけど、我慢して良い子にならなくていいんだよーと2人して号泣しちゃいました🥹- 1時間前
-
bond
保育士さんや病院で早くない?!っていつも驚かれるレベルではあるみたいです🤔(ちゃんとわかってない時はわかってないですが、大人と同じで都合いいものは理解早いです!笑)
アルファベット全部言えるんですよ、、歌の歌詞ってだけなのもありますが、、、、
だとしたら宝の持ち腐れさせてるかもです、なんか、教養やらせてあげないとですかね逆に、、?汗
それはわたしも絶対しちゃう気がして、それも不安でした😓我慢してくれる子なので、下の子生まれたらなんか急に殻にこもるとかないかなってしんぱいもあるのがしょうじきなところです😭
そして、ママさんのエピソードみてたらなんかわたしもうるっときました🥺🥹親子って素敵、、奥が深すぎます、、お互いの思いやりがあってですね、日頃の関係性がみえて感動です😭😭😭🩷🩷🩷
わたしもそんな親子関係目指したい😭😭😭- 1時間前
-
ma
もし、ギフテッド(IQ130以上)とかだと、何もしなくてもどんどん吸収してくそうです🤔
息子もギフテッドほどではないですが、何もしてないのに、年中でひらがなカタカナどころか漢字もスラスラ読んでました😅
ただ、同年代と話が合わないなどサポートも必要なようで💦
そういった悩みが出た時に対応出来るようにはしておいた方が良い気もします🤔- 1時間前
はじめてのママリ🔰
うちの姉妹
下の子まだ1歳ちょっとですがすでに、ビックリするくらい長女と性格真逆なので(もちろん子育ては同じ🤣🤣🤣)
天性のものはめちゃくちゃあると思います!
でももちろん環境も大きいかと😊
-
bond
真逆が来たらわたしひっくり返っちゃいそうですwwwww
上の子がほんとイヤイヤのイの字もなくて、保育士さんたちもほんといいこね〜っていってくださる日々なので、急に来るのか?!と怯えながらも毎日娘に感謝してむぎゅーしてます🥹
似ていたらいいなあ…🤫🩷でも違った個性もきっと可愛いと思える😊- 1時間前
ママリ
性格だと思いますよー!
2人いますが上の下で真逆に育ってるので😅
-
bond
ありがとうございます!
できることは祈るのみ、、、、、!!!笑- 1時間前
ママリ
上の子がホントにそうで
イヤイヤ期もない、普段泣かない
寝かしつけもした事ない
保育園も泣かない
好き嫌いもない子でしたが
2人目産まれたらまぁーー2人目が真逆で大変すぎて😂😂
ミルクの温度とか味とか哺乳瓶の種類でもう飲みたくないムーブ起こす子で、偏食すーごいです。(笑)
育て方とかももちろんありますが生まれ持った性格ってあるなぁって思います(笑)
あと兄弟いるかいないかでもだいぶ違うと思いますね〜
-
bond
きゃー!そんな違ったら戸惑っちゃいますね?!笑
1人目が平気だったので育休とかも含めて結構ゆるいんですよね🤣🤣
やはり蓋を開けてラッキーを待つしかないのでしょうか、、
親にできること、、くぅ、、、- 31分前
たこさん
1〜2歳くらいでお利口(育てやすい)だった子って3歳以降とかで急に悪魔的に育てにくくなったり、実は発達グレーだったパターンを何人も見てきたので、観察していくしかないと思います。
-
bond
2人目に活かせないんですね!
- 24分前
bond
育児とかよくわからないので、何かコツが知りたいなと思ったんですが、やはり性格なんですかね?笑
フルワンオペでずっといけてて、夫は毎日終電帰り。育休ゼロ。いまも週に1日しか娘と関わりませんが、本当に不自由ないというか🤔
これに感覚ボケしてて、あんまり育休とらなくてもいけるかあとか思っちゃってて、蓋を開けたらてんやわんやにならないようにしたかったんですよね笑