※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の懇談で言われたことが引っかかっています…3歳の娘について、パ…

保育園の懇談で言われたことが引っかかっています…

3歳の娘について、

パパがお迎えに来たとき、テンションが上がって〇〇ちゃんがパパをドアのところで閉じ込めたりと、振り回されていました。
ママとパパが〇〇ちゃんの下になってはいけません、ママとパパが上、〇〇ちゃんが下、というのをしっかり教えていかないといけません。
まだ小さくてママも可愛い可愛いで育てているかもしれませんが…

と言われました。

いつもは私が送り迎えをしていますが、産後1ヶ月だけパパにお願いしました。
下の子が生まれてデリケートな時期だったので、なるべく娘に優しく接していたのはあると思います。

でもそれだけで、私たち親がまるで娘に舐められているかのように言われたのが納得いなくて😢

そのほかの話では、すごく物事を理解していて、会話もしっかりできている、なんでも自分でできる力があります、ただ少しマイペースなところがあります、という感じで、
特にわがままで困っているようなことは言っていなかったのに、急に最後に上記のようなことを言われてびっくりしてしまい、何も言えないまま懇談が終わってしまいました。

家でも、イヤイヤ期でわがまま言うことはありますが、娘の言いなりになっているとかでは全くありません。叱るときはしっかり叱っています。
私も
2人目が生まれて、親は頼れない、パパも育休がとれない中、毎日娘と向き合って懸命に育児していたつもりでしたが、保育園の先生からそのように思われていたのか…と落ち込んでしまいました。

あまり公共の場で怒鳴るようなことはしてきませんでしたが、保育園の送り迎えできつく怒っている姿を見せた方がいいんでしょうか?
保育園の先生が何を求めているのかよくわかりません…

コメント

みにとまと

保育園の先生は、公共の場で怒鳴ったりキツく怒りなさいと言っているわけではないと思います💡保育園での姿を伝えただけですし、3歳で周りの空気読んで動ける子っていないと思います。へぇーそうなんだー程度で良いと思います。お家ではしっかり躾されているようですし😊
ママさんもパパさんも子育ては間違っていないと思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園では基本的に先生と話す機会がなくて、荷物を準備してよろしくお願いします、だけ、お迎えも荷物を取ってありがとうございます、だけなんです…
    だから先生から見て、その送り迎えの数秒だけしか見ていないのに、私たちが娘の下になっていると思われているのがどうしてなのかよくわからなくて😢
    あまり気にしなくていいですかね…

    • 1時間前
  • みにとまと

    みにとまと


    あまり気にしなくて良いと思います👍パパさんお迎えの時期だけで判断されたような気がしますね🤔その一瞬でそう思われて、気になったので伝えた、という感じですかね。
    ただ、周りから見たらそう思われるんだなーと心の片隅に置いておいて、今後の外での立ち振る舞いには気をつけた方が良いかもです🙆‍♀️

    • 1時間前
まぬーる

注意をされると嫌がる保護者そのものになってないですか?
納得いかないでしょうけど、
正しい降園の仕方は、
今のうちから教えないと、
旦那さんもお子さんもこれから大変になるだけので、

事実を言ってくださる先生は、
しっかりと向き合ってくれていると思いますよ。
良い所と今後に向けた課題点を共有して、成長に繋げるお話なのに、親が捻くれて〇〇って言われたーとかって考えると、
直るものも直りません✨

私、自分の子がドアで遊んでたら、言う時は言いますよ、親だから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ドアの件は遊んでいたわけではなくて、先にドアから出た娘がパパが出る前に閉めようとしてしまって、パパが「閉めないでよー」と言った、というのが一度あったみたいです。
    いつもは私が送り迎えをしていますがそのようなことはないので、珍しくパパがお迎えに来たことでテンションが上がって慌ててしまったのかな?と。

    なのでそれだけで、親が娘の下になっていると判断されて、可愛い可愛いで育てている、とまで言われたのが納得いかないな、と思いまして…
    逆にどこを直せばいいのか、お迎えの一瞬の姿で何を見せたらよかったのか、と思ったんです。

    • 1時間前
kulona *・

パパが、ドア周辺でそういう行動をしたら周りに迷惑なことやパパ自身も困ること、やめてね、だめだよなど何も言えずされるがままになってしまっていた可能性はないですか🤔?
1ヶ月間パパが保育園に行っていて、パパが注意したり促さなきゃならない場面で何も言えず娘さんに合わせる形で支度をしていたりしたのかな?と😳
そういうところを先生が見ていて、お家でそんな感じなのかな?と思われてしまったのかなと感じました。

決して怒る場面を見せなければならないわけではないですが、必要な時は先生の前でもしっかり注意した方がいいかもしれないですね。

ママが...のくだりは先生の余計な一言で、先生が気になったのは送迎時のパパの娘さんへの接し方なのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先にドアから出た娘が、パパが出る前にドアを閉めてしまったというのは一度あったようですが、降園時に特に困るようなことは他になかったみたいです💦
    普段はふざける友達を咎めるようなタイプなので、あんまり迷惑がかかるようなことをしていたというのも考えづらく…
    降園の時間には担任の先生はいなくて、パートの先生が毎日入れ替わりでいるので、その一回を見たパートの先生が担任に伝えた形だと思うのですが…それでそこまで言われるの?と思っちゃいました😢

    • 1時間前
  • kulona *・

    kulona *・

    親が思っている子どもの様子が全てではないですよ💦

    受け止めにくいとは思いますが、見ていてそう感じる大人がいたということは頭にいれておくのが娘さんのためになると思います。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦
    降園のとき一緒になる他のママたちにも聞いてみて、実際どうだったか確認してみようと思います🙇‍♀️

    • 43分前
  • kulona *・

    kulona *・

    ええ💦なんか、大ごとになっちゃいそうですねー😅

    • 26分前
ママリ

そんなこと言われるんですね😳💦
私の保育園なら笑って終了ですよ🍀笑

あまりにも周りに迷惑がかかっていたとかなら叱ることも必要だと思いますが、たまたまの1シーンでそう判断されるのはつらいですよね。

まだ3歳なったばかりのようですし、気にしなくていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連絡帳も厳しめのことを書かれるのでそういう園なんですね…(発表会の練習をしましたが集中できていませんでした!とか1歳半の時に書かれました😂)

    せめて、こういう場面がありましたがお家ではどうですか?とか聞かれるならわかるんですけど、甘やかして育てているって断定されたような言い方されて悲しくなりました😢

    ありがとうございます、なるべく気にしないようにします☘️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

他の方も書いてるように怒鳴る姿とかではなくて、単純にお子さんがやってはいけない事をした時にその場で注意したり教える事が必要ですよと言いたいんだと思いました🥺
その場面が1回なら先生もわざわざ言わないと思います。きっとパパがお迎えの期間に何度かあってその場面が先生は引っかかり伝えたかったんだなと客観的に読んでて思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパに聞いたら1回だけドアを閉められたことはあるけど、その場で閉めないでねって伝えたし、それ以外のときは普通に降園してたよ、とのことで…
    せめて、お家ではどうですか?と聞かれるならわかるんですけどね💦

    • 59分前