※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
お金・保険

旦那の年末調整の配偶者控除て妻の私が扶養に入るてことですか?旦那年収…

旦那の年末調整の配偶者控除て妻の私が扶養に入るてことですか?

旦那年収900万、妻250万で扶養外で働いてましたが私が今年は育休が2回重なり4〜10月しか働いてなく年収が120万程です。
調べたら旦那の年末調整で配偶者控除が書けるようですがそうなのですか?

私が今月出産で育児給付金を毎月もらったり、今年は家を建てたので旦那はローン減税の確定申告をする予定です。
配偶者控除を申請することはこれらのようなことが受けられなくなることかが不安ですが、分かりますか?

あと配偶者控除と配偶者特別控除てありますが私の年収がどちらのラインか微妙な所かと思いますが違ったら税務署が修正してくれるんですかね?皆さんまだ12月までの給料がわからないから記入する金額もだいたいでしか書けないですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養というか税扶養では?

きら

扶養に入ると言っても、保険上の扶養ではなくて税金の計算上の扶養に入れるだけです。
なので、育休で収入が少ない年だけ入ることもできます。

年収120万円なら今年配偶者控除の対象になります🙆‍♀️
旦那さんの年末調整の扶養控除申告書と配偶者控除申告書にそれぞれ質問者さんの名前や年収見込みを記載するだけで大丈夫です。

育児給付金は年収の計算に含めません。
住宅ローン控除の初年度の確定申告があるなら、年末調整で配偶者控除を申請しなくても、質問者さんの年収が確定してから(源泉徴収票を貰ってから)確定申告で一緒に配偶者控除を申請すればいいのでは無いかと思います。

はじめてのママリ🔰

税の扶養なので保険証の扶養とは別物なので大丈夫です😊配偶者控除で大丈夫です。
あとは年収120万位なら子どもを自身の税扶養(保険証の扶養とは別物)に入れて来年度非課税にするのもありだと思います🙆‍♀️子どもに障害がある、旦那さんの会社が社保の扶養ではなく税扶養で扶養手当が出るのでなければ。