2歳の娘がお友達を怪我させてしまいました。最近帰り渋りがあり玄関まで…
2歳の娘がお友達を怪我させてしまいました。
最近帰り渋りがあり玄関まで先生が見送ってくれるのですが、手に持ってたおもちゃを先生が取った瞬間、嫌だったのか自分の靴を投げました。その時「さっきも投げないでねって伝えたよね。今日アクシデントがあったんです」と言われ、その時娘がギャン泣きだったので深い話はされずに帰宅。
お家に帰って娘に聞くと「おもちゃがお友達のおでこに当たってしまった、血が出て絆創膏貼ってた」と言っていました。
イヤイヤ期、反抗期なのか最近切り替えがうまく行かず、保育園でも同じ感じでおもちゃを投げたんだなと。
まだ、子供からしか聞いてないので詳しくは来週先生に聞く予定です。
お友達に申し訳ないです。
おもちゃをお友達にわざと当てたのか当たったのかどっちなのだろうか、、。どっちにしても投げるのやめてほしい。
親御さんに会えたらもちろん謝罪するつもりですが、
必ず会えるとは限らないので、お手紙や菓子折りを持っていきロッカーに入れておいた方がいいでしょうか。
アドバイスいただきだけると幸いです。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
怪我させたりさせられたり、あるあるだと思うのでお手紙や菓子折りまではしなくていいんじゃないかなと思います。相手のアレルギーも分かりませんし。
本当に怪我させてたら子供が泣いてても帰りに話すだろうし、そこまでの怪我だったかも?
軽く謝罪だけでいいと思います💭
はじめてのママリ🔰
保育士してました。
先生からの説明が不十分な点が気になります…そこまで言ったのなら説明してほしいですよね💦
そして園でおこったことは基本的に園の責任になるので、怪我をさせてしまった子の親には相手の子の名前は伝えずトラブルの内容や対応について話をする。怪我をしてしまった子の親にも相手の子の名前は伝えないようにしてました。
もし相手の子がわかったとしても親御さんにお会いできたときに謝罪するか手紙を書くかだけでも十分だと思います!
2歳はまだまだ言葉で伝えるのも気持ちをコントロールするのも難しいので物を投げたり叩いたりは当たり前なので気にしすぎないでくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
子供が相手の子の名前は教えてくれて、相手も女の子なので顔に傷をつけてしまって本当に申し訳なくて仕方がありません。次回お会いした時に謝罪したいと思います。- 56分前
momo
しっかり意思疎通出来る感じですか??
その位の歳の子だと
確実じゃないので先生に聞いてからでいいと思いますが
ケガは何度もさせられてます
相手の親からの謝罪なんてないです💦
先生は相手の子も伏せて話すので
帰るときに言われてないのなら
前置きあってとか理由ありかもしれないし
菓子折りも手紙もなくていいと思います
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
当たってしまった相手の名前の子も言ってましたが、2歳の子なので確実ではないので先生に確認してからにします!ありがとうございます。- 54分前
はじめてのママリ🔰
確かにアレルギーもありますね。
教えてくださりありがとうございます。会ったら謝罪しようと思います😭