コメント
ゆき
発達障害の子と関わる仕事がしたい気持ちからです。
でも資格なし、経験もほぼゼロ、幼児を抱えてのスクーリングは厳しい、勉強にかけられるお金も年単位の時間もない、自分の年齢的に業種ごと変える転職はラストチャンスという条件の中で、保育士なら取得費用が安くて頑張れば半年〜1年で取得できる国家資格だったからです。
ままり
長男が1歳半頃に取りました!
・3人ほど子どもが欲しかったこと、
・これまで事務職経験ありだったが大した資格もなく、
ブランクを経て社会復帰しようと思った時に少しでも門戸を広げたいなと思ったこと
・ピアノが弾けて絵が描けること(絵はそれなりに、ですが…w)
・国家資格なのに独学でいけそう!いいじゃん!と思ったこと
こんな感じです😂
-
ままり
すごい!ピアノと絵ができるならいいですね☺️
今は希望の仕事についていますか?
社会福祉の勉強法アドバイスいただけませんか?😭- 3時間前
-
ままり
私暗記が得意で、でもすぐ忘れてしまうんです…なので保育士資格、覚えるだけで良かったのでうってつけでした…😂←こういう理由もあります…w
なので全然アドバイスできなくてすいません…
今ちょっとネットですっごい久しぶりに保育士資格のこと調べたら、わたしが取得した6、7年前より難易度上がってるみたいです!!大変だー💦
私はニコイチがギリギリで危なかった記憶ですが、社会福祉はじっくりまんべんなく取り組めば、当時は確実に得点できた記憶です…!
最近、一番下が幼稚園に入園し、日中の隙間時間に保育士の仕事ができたら!と思って探したんですか全然見つからず(私の希望の時間帯はなかなかなく…)結局販売のパートしてますー😂- 3時間前
-
ままり
時間ネックですよね。朝早いから夜か。
9-14か10-15くらいがあれば理想的なんですけどね。
すごい!頑張ります😊
ありがとうございました✨- 3時間前
ままり
ありがとうございます。
なるほど!明確な目標があったわけですね?今は希望の仕事につけましたか?
過去問中心に勉強しましたか?
前回初挑戦でしたが、テキストに載ってないじゃんって問題もあったり社会福祉が難しくて勉強法迷走中です。