※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
妊娠・出産

みなさんって名前ってどうやって決めましたか?咲優ってかいてさゆってつ…

みなさんって名前ってどうやって決めましたか?
咲優ってかいてさゆってつけようと思ってるのですが…。
なんか産まれてからもなかなか名前がきまらず…。

コメント

しぃ

アニメでしゅなって名前の子がいて、かわいい!女の子なら付けたい!て思ってて娘につけようと思ってたんですが、なの漢字が良いのなくて、莉って漢字も使いたいなぁと考えてたので、しゅりって名前にしようとなりました!❤︎
咲優ちゃんかわいいと思いますよ🫶

  • ゆり

    ゆり

    なるほど。そういうので決めちゃいますよね😥
    わたしも名前候補があったんですが…なかなか漢字がなくて。

    • 1時間前
  • しぃ

    しぃ

    漢字難しいですよね🥹
    息子も娘も私が好きな漢字を組み合わせただけで特にこだわりはないです😂

    • 1時間前
       チョッピー

ウチは字画が良くて、家族全員相性よくなるように、、そして産む(産んだ)私が好きな名前、漢字は夫があてるみたいな😅形になりました

ママリ

音を決めてから名字とのバランスの良い漢字にしました☺️

はじめてのママリ🔰

美を入れたかったのと3文字以上がよかったのでそのうえで考えて決めました🥹

はじめてのママリ🔰

息子はお腹にいる時から娘がなぜか愛称決めて呼んでてて、産まれてからもその愛称で呼べるような名前を私が決めて、漢字は産まれてから旦那が決めました🙆🏻‍♀️
今もお腹の中にいた時の愛称でみんな呼んでます♡
名前の最初の二文字にちゃん付けです。

ただ愛称は娘が決めたやつですが娘がつけたかった名前ではなかったので名前決めた時に娘は泣きました🤣🤣🤣

ぞう

わたしは、誰でも読める名前、将来子供が困らないであろう名前にしてます。

例えばなんですが、、、
働きたい仕事があり、キラキラネームの子、普通に名前が読める子が、履歴書を送り、書類審査があるとします、2人とも同じような経歴で同じような能力があり、どちらかを書類審査で通すときに、読めない名前、キラキラネームは将来は選ばれない可能性が高いとあります。。。

実際に今生まれた子供が大人になって働きだすのって、約20年後とかだから、また世の中は変わってるいるかもしれないんですが、名前で困らないようにしてあげたいなっと思って付けました。

わたしは、海外(英語圏)に長く住んでいたのもあり、日本以外で英語圏でも発音できる名前にしてます。っと言っても普通の名前です。
例えなんですが、
花 (ハナ)、梨紗(リサ)、絵梨花(エリカ)、賢(ケン)、快(カイ)みたいな感じです。

あとは、自分自身の経験なんですが、、、珍しくない名前。

わたしの名前は普通の名前なんですが、修学旅行などで旅行に行ったときや、家族旅行で旅行に行ったときに、お土産屋さんで、名前キーホルダーで、名前がなくて、友達同士で買ってたり、兄弟が買ってたのに、わたしのはなかったんです。。。
今時は、名前キーホルダーは安全面を考えて子供には付けさせたくないっと言う人が多いかもですが。。。


咲優って、漢字を見て、漢字は可愛いと思いました。
さゆって、名前が全く周りにいなくて、さゆりちゃんって名前も全く周りにいないから、さゆちゃんって、あだ名の子もいなくて、さゆって、読みはピンと来なかったのですが、漢字は可愛いと思いました。

ゆずなつ

夫婦揃ってすんなり読めない名前(キラキラでも当て字でもありません!)なので、すんなり読める漢字にしました😊
響き→漢字→名字とのバランスで決めました💦