※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかさん
子育て・グッズ

6歳の娘。習い事の質問です🙋自分で言うのもあれなのですが、うちの娘は…

6歳の娘。習い事の質問です🙋
自分で言うのもあれなのですが、うちの娘は何事もわりと
器用にこなします。
例えば、お遊戯会のダンス、ピアニカ、縄跳び、マーチング、、、
保育園の先生にも、何をやっても、上手い!器用だ!と、褒めていただいた事も。
それに、努力家な所があって、お遊戯会の前になると、家に帰ってくるとずっと、お遊戯の練習、ピアニカの練習をしています。我が子ながら偉いな!と、思っています。
こんなに器用で努力できるのなら、何かもっともっと才能を伸ばしてあげたいな〜と、思うようになりました。
そこで習い事に行かせたいのですが、
本人、とっても人見知りで、誘ってみても、
私は嫌だ。行きたくない。の、一点張り💦

もちろん、無理にいかせるつもりはありませんが、どうやったら習い事に行ってくれるのか?うまく、説得できるのかアドバイスをお願い致します。

コメント

ママリ

うちの子も割とそんな感じでして、、
習い事は妹と一緒ならという感じで1人では行きたがりませんでした😂
小学校になり、仲良しの子と一緒に習い事に通えるようになりました、、笑

はじめてママリ🔰

個人の意見ですが、本人が嫌がってるのに行っても、才能は伸びないと思います。
我が子を見て思います。
好きなものが見つかった時に、行かせられるのではなく、自分で行きたいとなるため才能も伸びるのかと思います!(センスの問題はさておき)
お子様は多方面での才能がありそうなので、今は何がしたいか、何が好きなのかを見つける時期でもいいのではと思います。
何が好きなことを見つけたら教えてね。その時に習い事探してみようかと伝えてあげると、賢い子だと思うので教えてくれるのではないでしょうか😊
もしくは、何かさせたいものがあり、例えばピアノだとして、ピアニストの演奏などを見せてあげると憧れを持って私もやりたい!となって食いつくかもしれません。
習い事も完全に母子分離か見学okかなどもありますので、人見知りや不安が強いようであれば環境もしっかりと選んであげる必要はあるかと思います。

       チョッピー

保育園の中では習い事はないのでしょうか?後は、イベント的な事に参加してみたりはどうでしょうね〜何やりたい?でなく、英会話のハロウィンイベントクリスマスイベント、そろばん教室もそういうのあります🤗
あと、市の単発の習い事、ウチは乗馬やスケート、体操、スイミングとか、ダンスもあります。入学金とかもなく、5回コースとかありますよ〜
もっとやってみたいがそういうので出てくるかなと✨