※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

私は自分本位すぎますか?😢生後3ヶ月👶🏻旦那が夜勤のため夕方16時家を出る…

私は自分本位すぎますか?😢

生後3ヶ月👶🏻
旦那が夜勤のため
夕方16時家を出る⇒朝4-5時帰宅⇒7時就寝
⇒13時起床 携帯触ったり👶🏻とじゃれる
⇒14時ご飯
⇒15時 👶🏻と私のお風呂 旦那が👶🏻キャッチ

起きてきても👶🏻がぐずったタイミングで
旦那がご飯中だともちろん私が対応します。
ご機嫌な👶🏻を見て可愛い可愛いしてるだけで
大変なところは全部私、もう少し気にかけて欲しいと思ってしまいます。
旦那は外で働いて疲れてるんだから
こんなこと思うのは自分本位ですか?
もちろん夕方16時から仕事なのでそこからずっとワンオペです。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんと1人で向き合うのは本当に大変なので全然自分本位じゃないと思います!!
せめて、13時から夜勤に行くまでは見て欲しいところですね、、

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😢
    旦那も仕事で疲れてるんだからゆっくりしたいだろうなと思ってお願い出来ずにいました、、。

    • 1時間前
ママリ

お気持ちすごくわかる気がします🥲

特に、ご機嫌な赤ちゃんを見て可愛い可愛いしてるだけってところ、私も第一子が生まれてから全く同じこと思っていて産後1ヶ月くらいの時に爆発した記憶ありです。

こっちはこれまでの生活と180度変わって慣れない中頑張ってるのに、旦那は今までと同じ生活で、子供の世話してるというよりペット可愛がってるくらいの感じ?だし、
こっちは慣れなくても全てやるっきゃないからなんでもやるけど、旦那は平気で「それはちょっと俺には難しいからできないな😅」とか言ってくるのにも腹たってました。

確かに旦那さんは外で働いてきて疲れてるとは思いますが、こちらも24時間休みなく子供の世話してますからね🥲

  • ママリ

    ママリ

    分かります。
    平日はほぼワンオペで24時間見ていますが
    確かにお昼寝の合間とか授乳中とかゆっくりする時間が無いわけではないので
    お願いするのも気が引けてしまって。
    でも伝えるとしんどいなら変わって!って言ってくれないと、って言われてしまって。
    言わないと助けてくれないのかと苦しくなりました。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    産まれる前はあんなに体調とか気遣ってくれめたのに、産まれたらこちらのことより赤ちゃんのことにしか目がいかなくなって全然気遣ってもらえない感じが悲しかった記憶があります🥲
    確かに男性ははっきり言ってもらわないとわからない脳みその作りらしいです。
    女性は察して欲しいけど、男性にその能力はないようです😔

    • 56分前
  • ママリ

    ママリ

    分かりますとっても😢
    娘には大好きと伝えて笑顔でいってきますなのに
    私にはそっけないのが寂しいです。

    そういう風に思えばちゃんと伝えるしかないと割りきれますね。
    ありがとうございます🥹

    • 52分前
akane

一緒に家にいる時間については、就寝時間を除き、互いに1人で過ごせる時間が対等になるように、家事・育児の分担をするのはどうですか。

  • ママリ

    ママリ

    それは良いかもしれないです。
    少し考えてみます。
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 1時間前