※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

もうすぐ2歳の息子がパパっ子で辛いです。夫が仕事から帰ってきたら、鍵…

もうすぐ2歳の息子がパパっ子で辛いです。夫が仕事から帰ってきたら、鍵の音ですぐ玄関まで走って出迎えてるのに、私が仕事で夫が家にいて、私が帰ってきても息子はお出迎えしてくれない。こんなにママと一緒にいたのに。
もうパパっ子ムーブされすぎて嫌になってきました。可愛くないし何も世話したくない。

コメント

ママリ

我が家もパパっ子です。
行動も同じで本当に共感です。自分は必要とされてない感覚が辛いですよね。。😢

発語はパパめちゃくちゃ言うし、他の単語も言えるのにママは頑なに言いません🥺

ぎゅーしたりくっついたり、パパにはするのに、私にはしません。

私がご飯食べさせてる時にパパが帰ってくると、パパに食器を渡してパパと食べたいってします😭

パパっ子になったのは最近からですか?うちは産まれてからずっとパパっ子なので、最近は私も諦めがついてきました。もうパパに任せられる時は任せちゃってます。好かれようとして頑張っても、結局パパに行かれると余計嫌になっちゃうので、たくさん遊んだりして好かれようとするのやめました。

思い切って子供のために頑張るのを一旦休んで、自分時間多めに取ってみたら可愛いって気持ちも戻るかもしれません。そうなるまではパパに任せちゃいましょ!!

長文失礼しました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    共感していただきありがとうございます😭同じ悩みを持たれるママさんからのコメント嬉しいです。

    発語めちゃくちゃパパ言うのわかります🥺パパ、パパいなーい、散々聞きました。えっママは?ってなりますよね😂

    同じく、パパがいるとママが抱っこするのをめちゃくちゃ嫌がります。ご飯もパパがいいってなります😭なのでこの間親族の集まりに家族で参加したときに、ママよりパパの方が好きなんじゃないか、普通はママの方に懐くぞと言われグサグサきました(笑)

    パパっ子になったのは自我が出てきた半年前くらいだったと思います。産まれた時からだったのですね。
    わかります、好かれようと頑張っても結局パパに負けちゃうし、期待するだけ無駄ですもんね。

    そうですね!!最近、仕事を始めてみたので、今後良い距離感ができてそう思えるかもしれません!
    ありがとうございます☺️

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子たちもパパ大好きで、特に1人目の時はもやった記憶があります。

でも、見返り求めてたら子育てやってけないなというのが今の所の私の行き着いた先です💦
子どももその時々で甘えたい先があるし、甘えれる人の選択肢が多いのは良いことだと思います。
うちの子たちもわたしが帰ってもお出迎えないです。パパには行きますが。

来た道行く道じゃないけど、記憶にないだけで自分も似たような道通ってきてるんじゃないかなあと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます🙇‍♀️
    見返り求めたらやっていけないって、本当にそうですよね、、

    確かにパパっ子だからこそ楽させてもらってる部分もあるので、今はそれがありがたいと思って過ごすしかないですよね😭

    そう仰られて、つい気になって自分の母にどっちだったか聞いてみました😂

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちもパパっ子で悩んでます!
普段はパパっ子のおかげで、抱っこを始めいろんなことでパパがいいと言うので私として楽なことも多いのですが、、、
今まで私も2人で先に寝にいっていたのに、最近一緒に寝てくれなくなって💦無理に寝室連れて行くとパパを呼びながら号泣で、昨日は泣きすぎて吐かれました笑
パパはまだ仕事が残ってるので迷惑かけたくないから私が寝に行かせたいのですがこの数日本当に無理になりました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    共感していただきありがとうございます😭
    突然そうなってしまったのですね💦泣きすぎて吐かれてしまっただなんて、本人と一緒にママも泣きたくなりますよね、、😢
    なんか色々重なってしんどくなってしまっていましたが、同じように悩んでらっしゃるママさん達をみて、少し頑張ろうって前向きな気持ちになれました😭

    • 2時間前