歯科助手のパートをしてます。受付の子とは歳が近く、仕事の事をなんで…
歯科助手のパートをしてます。
受付の子とは歳が近く、仕事の事をなんでも相談できる仲でした。
受付の子が来年の1月末でやめるので、その子の仕事を私が引き継ぎしてます。
私は歯科助手と受付業務(受付出来るのは週1~2回)を同時進行しないといけないので、まだ完璧とはいえません。
最近受付の子が、焦ってきてるのか私と受付やる時はいつもピリピリしてたり、
受付業務の事で相談した内容をそのまま院長に話して、後に呼び出しされたりなどありました。
教えなくちゃいけないのと、覚えさせなくちゃいけないってので焦ってピリピリするのは分かるのですが、
相談した内容をわざわざ院長に話に行くことに理解できず、モヤモヤしてます。
(最近だと、受付業務と歯科助手業務を覚えなくちゃいけないので頭がいっぱいいっぱいになり、弱音で「受付業務やりたくない」と受付の子に言いました。本当にやりたくないわけでもないし弱音を吐いただけなのにそれも院長に言われ、
院長はわざわざ求人サイトのコピーまですってきて私に話に来ました。)
みなさんが受付の子の状況だったら、相談された事を院長に言いにいったりしますか?
(私はプライバシー?があるので院長や他の方には言わず、私と相談してきた子の間でとどめさせ、他の人に流すってことをしないです)
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月)
ママリ
院長から、(引き継ぎ等全部含めてざっくり)どう?出来そう?と聞かれたら現在の状況を話すと思います。
どこまで覚えて、どこまでは1人で任せられる等。
そこであまり進行状況が良くないようなら、あまり受付業務に乗り気でないことは伝えるかもしれません。
状況はその2人にしか分からないのでなんともですが受付の子が違う受け取り方をしたのかもしれません。
難しい〜!大変だ〜!でも頑張る〜!とかならこちらもポジティブにいけますが、やりたくないと言われると、、正直覚えることも多いしやる気ないなら無理かも、、と少しはよぎってしまいます。🥲
もし新しい人を雇うなら早めの方がいいですし💦
院長との関係性とはじめてのママリさんとの関係性にもよるかもしれませんが、これは仕事で困るのは今後の医院なので院長には正直に言うこともあるかなと思います💦
それだけ責任感のある方なのかなと思います😌
ところかまわず
上司に報告するかどうかは、相談内容によると思います。内容がわからないので何とも言えないですが、業務に差し障りそうなら、引き継ぎ者として、上司に報告する必要はありますよね。問題が起きたままにして、退職してから自分の引き継ぎが悪かったせいにされるかも、、という心配があります。
職場なので、どんなに仲が良いと思っても、友達にはなれないと思います。個人的な相談も、プライベートとは分けて考えた方が良いかと🤔
コメント