※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

考えがまとまらないです。みなさんならどうしますか?妊娠33w上の子1歳9…

考えがまとまらないです。
みなさんならどうしますか?

妊娠33w
上の子1歳9ヶ月

旦那と離婚話になるまでこじれたケンカ
きっかけ自体は些細なことでしたが
なんかもうずっと同じことで言い争いしてる気がします
全然気づかない旦那に先回りしちゃう私
気遣い思いやり(感情論)がわからない旦那
明確な浮気、借金とかではないから
白黒つけられない
だから私が気にしなければそもそもケンカにもならないんだとは思(旦那は何も感じないから)

今、頭を冷やしたくて子供連れて家出してます。
昨日出ただけで、今日の夜には戻ります。

私の怒りみたいなものは冷めてますが
モヤモヤは残っていて
旦那はそもそも私がなんでそこまで怒ってるかわかってないし、わかってたとしても、謝罪があったりするわけではなく
日常会話をしてくるタイプです

だから私が帰ったら謝罪があるわけでもないし
話し合いをするわけでもないし
何をしてたか心配するわけでもない
日常会話をしてくるのは目に見えてます

私も怒りは落ち着いてるし、言っても何も変わらないのはわかっているなら、日常会話にのり日常に戻るべきなのか、、、?

モヤモヤしてるなら無理に日常会話をしなければいいのか?


話し合いしたところで、解決するわけもないし、また私がイライラしてしまうだけだから、話し合いはもういいやと。

でも、これからもうすぐ2人目も産まれるし
できれば家族仲良くいたい。
その気持ちはあるけど、、、

コメント

ママリ

うちの旦那も状況みて判断するとか、今私が料理やってるから俺は子供の方やっとこうかなみたいなことが自己判断出来ない人なので私がイライラして、喧嘩になることが多かったです。
でも、喧嘩するのも体力使うのでめんどくさいし、イライラしてるのも疲れるので、その都度お願いするようにしました。これやって欲しいアレやって欲しいって、頼みます。

察するとかそんなの無理なので、そういう人だと割り切って、お願いしちゃう方が喧嘩にもならないし楽ですよ。

もう、ママりさんも分かってらっしゃるように、話し合ったところで解決しないし、そもそも話し合いになりませんからね。

離婚してシングルになる覚悟があるなら話は別ですが、私は旦那のことモヤモヤしたりイライラする事はあるけど好きですし、離婚する気は無いので、旦那に変わってもらうんじゃなくて旦那の個性として上手く付き合おうって思うようにしました。
それでも1日のなかで何回もイライラしますけどね...