小学一年生が自分たちで遊びに行く範囲ってどれくらいにしてますか?児童…
小学一年生が自分たちで遊びに行く範囲って
どれくらいにしてますか??
児童館は徒歩35分くらいかかる距離にあり、
大通りも渡ったりしなければなりません。
旦那がいる平日に一度 送迎してお友達と遊びに行かせました。
ですが、その日はたまたま旦那が平日休みだったのでよかったのですが、普段の平日で私だけでら送迎は難しいです…
今日また児童館に行きたいと言われました。
送迎できないからやめて欲しいなと伝えると、
お友達が私のお母さんが連れて行ってくれるから!と…
なら、まずママ同士でお話をさせてと言いましたが、
まだお母さんは仕事から帰ってきてないみたいで
帰ってくるまでは家の前で遊んで それからお話をして児童館に行く!ということで落ち着いたのですが
GPSを見ると勝手に児童館に向かっていました😰
お友達のお母さんは行くことを知っているのか…
行っていいって言われたから2人で行っているんだとは思うのですが…
うちは不安なのでこの距離はまだ行かせたくはありません💧
皆さんならどうしますか…?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
さとぽよ。
2年生の息子がいます。
1年生の時は子供だけで遊びに行く!ってしたことないです。
2年生の2学期になり、校庭でお友達と待ち合わせしてきた!って出かけるようになりました。200メートルの距離です。
週1、仲良しのお友達と公園や夏は児童館行ってましたが親付き添いでなので子供だけでっていうのはまだないです。
子供だけの自転車移動は4年生〜って決まりがあるので周りでも3年生まで親が付き添ってるって聞きますね。
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね…
娘がいる小学校の子たちは結構自分たちで色々動いて遊びに行くんです…😓
それを娘だけできないっていうのも可哀想だなと思いますが、でも限度ってものはあるよなと思っています💦
小学校では特に規則もなくて…
最近は16時に帰宅のチャイム?みたいなのが鳴るのですが、それでもみんな帰ってません…😥
下の子たちがいると付き添いも大変じゃないですか?😥
小学生の感じに私の方がついていけてないです…
さとぽよ。
自転車移動は条例で決まっているんです。
なので都内の友人に話したら1年生から自転車乗ってるよ〜って言ってました(笑)
地域によって様々ですよね。
近所で1人フラフラしていると、近所の方が学校に連絡して先生が迎えに来たり…それが1年生なら尚更って感じですね。
うちの小学校は11月から16:30まで校庭で遊べるって決まりがあります。
なのでそれを限度に帰ってきてもらっています。
約束守れなかったら次はないと言っているので息子は守ってますね!!
週1公園なのでまだいいですが…下の子を連れては大変ですね。今しかこういう時間はないのかな?って感じで付き合っています。
はじめてのママリ🔰
条例で決めて欲しいです😭
一年生から自転車は不安すぎます🫨
そんなこともあるんですね!!
1人では絶対に出歩かないでとは伝えていますが…
次はないと言ってちゃんと守るの偉いですね😭
うちの学校は週一しか校庭開放がなくて…基本どこかに遊びに出かけます💦
下の子のお迎えの時間などがあると午後はもうバタバタで😓
週一ならまだいいのですが、基本毎日遊びに行くので…
さとぽよ。
仲良しのコが3人組で習い事をたくさんやっているコがいて週1しか集まれないって感じなんです。
なので他の日は校庭で集合って感じですね!
けど、週1遊びに行くようになったのも2年生ですし、校庭で遊ぶようになったのも10月〜です。
1年生のときは宿題に追われて遊ぶって感じにはならなかったです(笑)
週1しか校庭開放されないんですね。それは残念過ぎますね…
毎日遊びに行くんですね!!!
それは付き合ってられないですよね😵💫