※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

つかまり立ちが出来る赤ちゃんのお風呂の入れ方について教えてください…

つかまり立ちが出来る赤ちゃんの
お風呂の入れ方について教えてください、、
基本ワンオペです。

10ヶ月なのですがいまだにお風呂場で
ベビーバスにお湯ためてそこで洗ってあげてます😂
私は服着たままでいつも完全別でお風呂入ってます。

何も考えずずっとそうしてたけど、、
これって沐浴と変わらないな?!と思って
そろそろスタイルを変えないとなと思いました😂

今の時期なら大人のバスタブにお湯ためてあげて、
まずそこで大人と一緒に温まって、
そのあと出て立たせてシャワーで髪体洗う感じですか?

親はいつ髪と体洗いますか?
その間赤ちゃんはどこにいさせてますか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

洗い場の棚につかまり立ちしてもらって
先に親洗ってその後赤ちゃん洗ってからバスタブにつかってます!

はじめてのママリ

洗い場にバスマットを敷いて、バスタブのふちにつかまり立ちさせて、先に自分を洗ってから子供を洗って湯船で温まってます!

つかまり立ちさせてても動き回って滑るのが怖いので、自分の足で挟んで動き回らないようにして私はめちゃくちゃ仰け反りながら洗ってます!😂

はじめてのママリ

ワンオペお風呂大変ですよね🫠🤝🏻

座れるようになってからは、めちゃ小さい滑らないバスマットを置いてその上で座って遊んで貰ってる間に自分を洗ってました🛁
途中で何度かシャワーを背中からかけて身体が冷えすぎないように気をつけてます🫧
小さいバスマットは西松屋とかで¥500とか¥1000しないくらいで売ってます🫶🏻

うちはつかまり立ちしてからも、おもちゃや泡で集中させたり、隣で私がしゃがんでシャンプーとかするので目線が近いからか立たずに座ってくれてました👶🏻

はじめてのママリ🔰

同じく10ヶ月…バスマットだと動き回るし、バスタブにつかまっても覗き込んで冷や冷やするので…
バンボを風呂場に置き、座らせてます。抜け出せません(笑)
その間に、私がばーっと洗い、
次に子ども洗い、一緒に浸かりあがります。
…の、前に、上2人も洗ってます(笑)

ワンオペ風呂…
ほんと、大変ですよね!
お疲れ様です!