毎日毎日仕事もして、朝起きてから夜寝かしつけまで1人でして、大好きな…
毎日毎日仕事もして、
朝起きてから夜寝かしつけまで1人でして、
大好きな絵本も寝る前にどんなに疲れてても
毎日絶対読んでた上の子の保育園時代。
あの頑張りはなんだったのかってくらい
国語ができないんですけど
なぜでしょうか😇😇😇
読解力がないというか
毎日ちゃんと本文だけじゃなくて、
問題の文章もしっかり読んでね!って
伝えてるんですが、問題文読まず間違えてます。
そして分からないと言って泣きます
こちらも夕方イライラしてたまりません🙃
国語って教え方難しいですよね。
娘は算数はバリバリできるんですよ。
パパもママも理系なので国語の教え方が
どうもうまくできません😭😭😭
- ママリ(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
保育士しています☺️先日学校司書さんの研修に参加したのですが、読み聞かせ🟰国語力、本好きになるとは限らないそうです!
算数得意なのすごいですよ💓💓うちも上の子三年生で国語や文章問題苦手なので、余裕のある時だけですが一文ずつ一緒に声出して読んでます。声に出すって大事なので🙆♀️テスト中はできませんが、そうやって繰り返しだと思ってます🙌✨
保育園時代たくさんの読み聞かせ、絶対これから先意味があるものだったと思います!写真もつけておきます🥰
はじめてのママリ🔰
6歳のお子さんのことですよね?まだ一年生だから、そんなもんだと思いますよ☺️
うちの子も1年生です。夏休み前までひらがなゆっくりやってたと思ったら、カタカナ一瞬で終わって、いきなり漢字や、読解のテスト始まって…スピード感にびっくりです🤣
息子から聞くに、割と問題文読まずに間違えている子多いみたいで、問題によっては問題文の読み間違い多発でクラスで2人しか正解しなかった問題もあったようです😌💦
うちの子もそこまで勉強できるとも言い難いんですが、我が家は公文の『小学生ドリル』を平日は毎日算・国2ページ、休日は6ページずつ。(漢字と、算数のつまづいてる単元は2周)(文章読解は小学生ドリルが終わったら、『文章読解にぐーんと強くなる』『ロジカル国語』をやってから次の学年に進んでいます。)
休日に合計12ページになるように色々なドリルをやっています。
あとは、毎日夜寝る前1.5時間はデジタル媒体に触れない&寝室には本だけ持ち込み可なルールなので、毎日勝手に本読んでいます☺️本は子供が学校行っている間に私が図書館で選んでます☺️
私が公文の習い事の方を子供の頃やっていて、国語だけ最後までやって、公文の国語(の読解)はすごく良かったと思ったので、毎日コンスタントにやってもらっています☺️(算数は旦那の希望)
休日にやってるドリルで、読解に良さそうなのは『おはなしドリル』、『グレードアップ問題集 読解』『ことばあそびワーク』あたりもいい感じです☺️グレードアップ問題集終わったら最レベ行きたいけど…そこまでいけるかなぁ〜って感じです😌
あとは、本人が漢字好きなので、漢検をこの秋に受けました☺️
うちの子は算数…特に図形が苦手なので、図形に四苦八苦してます😌💦
まだ一年生ですし、お互いゆっくり頑張りましょう☺️
ママリ
資料ありがとうございます!☺️
本は好きになってくれて、自分でも沢山絵本を声に出して読んで、下の子に読み聞かせしてくれます🥹👏
算数は大好きみたいで、掛け算も9の段まで勝手に覚えてました😂
宿題も分からないなら、文を声に出して読んでね!と言うんですが読んでも頭に入らないのか何度読んでも分からないと言われます😭
読むのもスラスラできて、本もこんなに好きなのになんでこんなできないのー!!って思ってしまって🥹 文の中から答えをってところも想像力謎に働かせて自分で考えて書いてます😂