※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

よくインスタを拝見しているインスタグラマーさん(東京住み、パパさん…

よくインスタを拝見しているインスタグラマーさん(東京住み、パパさんが国際的なお仕事をされていて英語ペラペラ、ママさんは専業主婦、子供はインターナショナルな幼稚園で園では英語で会話)がいます。

お子さんが同い年(年中)なのでよく見ているのですが、ラン活の話題で「周りのママでカタログ請求している人とか誰もいない」「なんならランドセルにこだわりがないママさんばっかり」「イオンの型落ちでいいっていう人とかわりと多い」と話していました。

私はまったく正反対の境遇(田舎住み、旦那・私会社員、子供は公立保育園)なのですが、周りではちらほらラン活の話が出てきています。

都会だとインスタグラマーさんと同じように「ラン活とかそんなにはりきってません」「ランドセルにこだわりありません」という方が多いのでしょうか?

コメント

初めてのママリ🔰

子供が 年中ですが
みんなネットとか 他のママからの情報で 決まってる方多いですよ🤔!

はじめてのママリ🔰

確かに…今下の子が年長ですが周りもチラホラ買ってない人も居てなんなら私もまだ買っていません😂(その方のように高収入じゃないです)
買ってるママも展覧会行ってメーカーだけ決めてネットで買ったよ〜とか聞きました🙏
何名かはもう年中の時に予約してると言ってましたね😳

❁s.mama

都会の方だと高学年までランドセル使わなくていい(体の成長に合わせてリュック等)学校あったりするのでそれで使っても3〜4年だしそんなこだわない家庭もあるかもしれないですね😌✨