※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘がクラスの子のことを悪く言います。どうするのが良いでしょうか?小学…

娘がクラスの子のことを悪く言います。。どうするのが良いでしょうか?

小学校1年生の娘がいます。
学級崩壊気味のクラスで、授業中に大声を出したり走り回ったり、友達の宿題を破ったり(故意かはわかりませんが)、蹴ったり叩いたりする男子が2人いるようです。
担任の授業のときのみそのような行動をとり、隣のクラスの先生が来たり、違う先生が来たりするとそのような行動は辞めるそうなので、わざとだろうなと思います。

その子達の事を、「最悪なんだよ」「本当近くの席そろそろ辞めてほしい(先生が決めた席)」「〇〇くん本当ありえない」等マイナスイメージのことばかり口にします。
ほぼ毎日言っています。

状況が状況なだけに仕方がないよなと思いつつ、親として止めるべきか、何か言うべきことがあるのか悩みます🤦🏻‍♀️


この状況ならどうするのが正解ですか?

コメント

ままり

悪く言っちゃうのは仕方ない内容な気がします😭
毎日学級崩壊のクラスで授業受けてるとストレスたまる気がします。。
言葉があまりに酷い時はそういう言い方は普段から使わないよ。
本人の前でも出ちゃうよ。とかは言うかもしれないけど、毎日ストレス多いと思うから話聞いて欲しいと思います。

学級崩壊気味の所は保護者が交代で見守ったり、加配の先生がついてたりすると思いますが全然ないんですかね🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    授業中も休み時間もなので、ひとりっ子で静かに、幼稚園も比較的平和に過ごしてきた娘にとっては衝撃的なんだと思います…
    「まじ最悪」「本当最低」くらいなら目を瞑るべきですかね🤦🏻‍♀️
    いつまでもきれいな言葉使いは無理だよなと思いつつ、、

    クラス加配の先生が着いているようですが、担任の言うことにも加配の先生が言うことにも「は?」「うっせー」等と反抗しているようで…

    先生達も「いい加減にしろよ」「走んな!」「お前ら!」等と言葉使い悪い気がしてなりません…

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

「へー、そうなんだー、困ったねー」でいいんじゃないですかね
うちも姉妹ですが高学年になってもたまに言うことあります😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あまり介入せず、が一番ですかね!
    ありがとうございます!
    高学年の方が言うイメージでしたが、逆なんですね!

    • 1時間前