息子が先日2歳になりましたが、発語がほぼ増えずです😞ママ、パパ、寝ん…
息子が先日2歳になりましたが、発語がほぼ増えずです😞
ママ、パパ、寝んね、パー(ジャンケンの)、いち(数字の)、カンカンカン(踏切)、いたっ(痛い)
ぐらいしかきちんと喋るものがありません。
「わんわん」「にゃー」「葉っぱ」「カーカー(カラスの鳴き声)」などはこちらが言ってみて!と言うと言ってくれたりはします。
こちらの言ってることは伝わることも多く、指示が全く通じないとかは無いです。
〇〇持ってきて!とか、ゴミ捨ててきて!とか、お風呂行くよ!や靴履こうね!など日常生活の声かけなども通じます。
〇〇どこにあるか知らない?と聞いたら指さしである場所を教えてくれたりします。
〇〇はどれ?などの指さしも普通にしてて、見てみて!の指さしもあります。
模倣も好きですぐに色々真似してくるし絵本など読むと「にゃー」や「うっほっほ」「あっはっは」などは音声模倣して私の真似をします。
絵本などで「ぎゅっ」と言うと抱きついてきたり、場面に応じて親とやり取りはできます。
が、言葉が出てきません😨
保育園には行っておらず、自宅保育で集団にも入ったことはありません。
2歳になってさすがにこれは遅すぎでしょうか?
集団に入ると変わってくるのでしょうか?
歩くのも2歳直前だったし、指さしや模倣も今は普通にたくさんしますが、平均よりはできるようになる時期が数ヶ月遅かったので全体的にゆっくり発達が進んでいる感じです、、
同じように2歳過ぎてもこんな感じで言葉が出なかったお子さんいますか?
その後どのように成長されてますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
歩くのが遅いと他の成長もゆっくりだと思います!うちも歩くようになってから人間らしくなってきたというか、、、
変な言い方ですいません😅
多分意思疎通できるようになっててそれだけ喋れているならそんなに今の段階で悩まなくても大丈夫だと思いますよ!
退会ユーザー
2歳はまだ全然気にしなくていいと思います🥺2歳半が目安だと保健師さんから言われました!
ままり
単語もちゃんと出てるし意思疎通出来ててこっちの言ってることだいたいわかっているのであれば、様子見で良いと思いますよ!
今のところそこまで心配する事はないと思います☺️
コメント