知的障がいを伴う自閉症の息子の2語文についてです。どうして2語文が増…
知的障がいを伴う自閉症の息子の2語文についてです。
どうして2語文が増えないのでしょうか?
どうして会話に発展しないのでしょうか?
単語は300以上は知っていて、私が「これなに?これどこ?これ誰?」と聞くとちゃんと言葉で答えてくれます。
でも、2語文がとても少ないです。
2語文は「〇〇ちょうだい、〇〇貸して、抱っこして、ママ来て、パパ来て、〇〇開けて、準備完了、出発進行、お家着いた、おしっこできた」くらいです。
YouTubeやアニメのセリフは長い文章で言います。自閉症の特性ですね。
「のりもの、のりもの、なーんだ。飛行機だよー」
「ピーマンさんがコロコロコロ、包丁使ってチョッキン」
「お片付け、お片付け、さあ一緒にお片付け、綺麗になったね」
また会話にも発展しません。
私が「これ食べる?」に対して「たべる」、「これ飲む?」に対して「飲む」と答えるという感じです。
「今日は天気いいね、寒い?、暑い?、お腹すいた?、保育園行くよ、疲れた?、」など、私はいつまで独り言のように、回答の来ない会話にならない会話をし続けないといけないんだろう。と悲しくなります。
「何食べたい?、どこ行きたい?」などの選択肢のないオープンクエッションはまだ難しいのはわかっています。
でも、単語沢山知ってて、言えるのになんで会話にならないのか不思議で、納得いきません。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
はじめてのママリ🔰
知的障害、自閉症の子います。
3歳半すぎから単語ちょこちょこ出始めて4歳単語沢山覚えてます🤔
まだ300以上無いかなぁとという感じでYouTubeセリフよく言ってます🤣
YouTubeセリフは何度繰り返し見たりして覚えてるのかなぁと思います🤔
YouTubeセリフ意味まで分からないです😅
今月5歳なりますが、保育園行くよ言うと玄関いきます!
今日天気いいねは無反応です🤣
2語文、3語文出てますが知ってる単語繋げていったりYouTubeセリフ言ったりで会話成り立つ時成り立たない時あります!!
うちも選択肢無いのは答えられないです🤔
なので選択肢して会話してます😀
言語療法などされてますか?
コメント